用户名  パスワード再発行
 立即注册
帖子

普通自動車免許をすでにお持ちの方に質問します - 教習所での学

[复制链接]
1220818369 公開 2013-5-22 20:18:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通自動車免許をすでにお持ちの方に質問します
教習所での学科にしても実技にしても簡単すぎませんか?
私はそれが原因で訳の分からない運転をするドライバーが沢山居るのでは無いかと邪推してしまいます
皆さんはどのように感じていますか補足皆さん、この短時間に沢山の回答本当に本当にありがとう御座います!
少々言葉足らずの面があったようでこの場で補足させて頂きます
まず私の考えの前提として、「車の運転はパソコンの扱いと同様誰にでも出来るものでは無い」と言う物が根底にあります
そして、お二方からご指摘があった「難易度では無く人間性の問題である」という点に関してですが
現行の試験内容のまま難易度を上にスライドさせると言う訳では無く、私が申し上げた学科や実技という部分に拡充された精神・知能テストという新しい要素も含んでおります
500文字制限があるため論拠等詳細は省きますが、「訳の分からない運転」の原因とは性格と知能(状況判断・未来予測能力)であると考えます
拡充された適性検査の結果によって、もし免許取得が出来なくなるなら、性格と知能のファクターは減らせます
実技もサーキットラップタイム~~秒以下と言う項目を追加すれば、咄嗟の状況判断の遅い人はふるいにかけられますし、アクティブセーフティーの観点からもメリットがあると考えます

「難しかったらバカの人が免許とれないです」←本人はともかく、それ以外の方にとっては良いことだと思います
1248638491 公開 2013-5-24 07:36:00 | 显示全部楼层
教習所の講習などが簡単だから、というよりは、日本人の法に対する意識の低さ、自己中心的な意識そのものが、運転マナーの悪さとして出ているのではないでしょうか。
信号無視にしろ、一旦停止無視にしろ、無謀な割り込みにしろ、結局自分優先な考え方、自分が法律的な考えがあるからですよね。
よく耳にするのが中国人の運転マナーの悪さで、ポイ捨て、タバコの吸殻捨て、無謀な信号無視、赤信号での横断・・・日本人も一緒じゃん!とよく思います。
早く良くなるといいですね、日本人の運転マナーと運転技術の低さ。
補足へ
>「車の運転はパソコンの扱いと同様誰にでも出来るものでは無い」と言う物が根底にあります
これに関しては、練習すれば一般的な技術以上は望めませんが、ペーパー程度の運転なら出来るのではないかと思います。現に、免許を取得する前から無免許でも運転できるくらいなので…(もちろん違法ですが)
>精神・知能テスト
精神テストに関しては、私も必要だと思いました。私が免許を取得した際教科書にあったのが、「前の車が割り込まれたとき、怒りたくなりますか?」という質j門がありました。YESと思った時点で、事故の元になるような運転をする可能性もあるので、あるといいなと思いました。
知能テストに関しては、IQ云々を車に求めるのはいかがかと…。天才でも犯罪を犯す人はいますし、むしろ性質が悪いです。
>実技もサーキットラップタイム~~秒以下と言う項目を追加すれば・・・(以下略)
これはさすがに危険だと思います。免許取得の前からレース感覚で走るような事を意識付けたら、一般道でも同じような感覚で「いかに人より早く走るか」を考えて、無謀運転が増えると思いますよ。
咄嗟の判断にしても、これは危機管理能力と言う点でどうしようもないと思います。それこそ、兵隊での訓練を受けでもしない限り、平和ボケした日本人が日常で高めるのは無理なのでは?警察でも、バックで署から出る際に後ろを見ず、車道の車に当たるくらいですから…。
>「難しかったらバカの人が免許とれないです」←本人はともかく、それ以外の方にとっては良いことだと思います
私もそう思います。道交法は本来、完全暗記で当たり前ですし、テストの際だけ覚えて後は忘れるでは、本末転倒ですし。覚えていても実行しようとしないような人なら、免許は取らせないほうが他の車にとって安全ですよね。なので、大賛成です。
1247303110 公開 2013-5-25 17:22:00 | 显示全部楼层
少子化と若者の免許離れで経営苦しいところばかり。あまり厳しくすると悪評が立つ。まぁ、卒業後一年以内の事故率は合宿で取った人が圧倒的に多い。
1147196517 公開 2013-5-23 09:54:00 | 显示全部楼层
当時は簡単とは思わなかったな。
普通二種は簡単だった。
1228562290 公開 2013-5-23 06:57:00 | 显示全部楼层
同じ事を感じます。
特に技能に関しては 簡単すぎるので 取得後に車庫入れができないとか バックができない、左に寄れない等と実際に支障があるほどです。
こういう話をすると それは女性とか高齢者だと言う輩がいますが、実際はそうではありません。
職業柄 車の運転には煩い方なので よく観察しています。
左折で大回り、右折でショートカットの傾向は下手な人の特徴ですが、特に女性や高齢者という訳ではなく むしろ男性の方が多い気がします。
車庫入れも男女の差は無くなりました。
取得後に努力をしなくなった事が技量の低下に結びついているのでしょう。
教習所も心太式に押し出されているように思います。
105246627 公開 2013-5-22 20:48:00 | 显示全部楼层
難しくしすぎたら今度は無免許運転が増えるだけ!
そっちの方がよっぽど危険
1250060907 公開 2013-5-24 04:52:00 | 显示全部楼层
運転免許証を取得する際の難易度と、その後の運転マナーの間に相関はあまり無いと思います。詰る所モラルやマナーと言った人間性の問題になりますので、どんなに取得難易度を挙げた所で無法状態のドライバーを減らすことは難しいでしょう。

補足へ
これは指導員資格を取得する際に学ぶことですが、動作的機能や身体的・生理的機能は一般の社会生活が送れる程度で十分なのです。運転は早さよりも質・内容が重要なのであり、安全運転の手順として認知・予測・判断・操作と言うものがありますが、これは決して知能に関するものではなく習慣と経験に依るものです。
また他の資格と異なり、運転免許は生活を、国の経済を潤す潤滑剤です。従って出来るだけ万人が取得可能なものでなければならず、またそのために指定教習所が創設され運転者教育を担っているのです。そこで行われる教育は意識付けがメインであり、学校の勉強とはまた異なる種類の物ですね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 11:55 , Processed in 0.108641 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表