パスワード再発行
 立即注册
検索

車の免許更新忘れで6カ月経ってしまい問い合わせた所、仮免許を取得した後、

[复制链接]
1251464627 公開 2013-5-16 06:57:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の免許更新忘れで6カ月経ってしまい問い合わせた所、仮免許を取得した後、再度学科・実技のテストが必要と言われました。
どなたか、明石の免許更新センターで飛び込みでの再テスト・免許取得をした方いますか?
情けない話、、、免許の更新日から(引越しなどうっかりでわすれてしまい。。。)7カ月経ってしまい、この度免許が切れてしまいました。。。
兵庫県の明石免許センターに問い合わせたところ、仮免の試験を再度受けた後、路上での5日間の研修を受け、再度学科・実技のテストが必要と言われました。(もしくは、仮免許取得後自動車学校に行く。。。)
色々調べたところ、飛び込みでの試験という事になるみたいで、その合格確率は10%を切る確率でなかなか難しいみたいでした。なので、対策としては。。。
①仮免許を取って(←これは普通に明石の免許センターに行けば取得出来るみたいです)・・・
もう一度、自動車学校に行く。。。(←この場合、料金が18万位かかる。。。そして、期間が2~4カ月くらいかかる?!)
という方法と、先ほど質問させて頂いたように、、、
②仮免許をとって、5日間の路上研修を受け、再度明石免許センターに飛び込み?!という形で、試験を受けに行く。。。
の2つの案があるのですが、
なにぶん、仕事もあり忙しい現状でどちらにしようか決めかねています。。。
明石の免許センターに問い合わせ、
『飛び込みという形だと、調べたところ実技の合格率が10%切ると(Yahoo千恵袋で・・・)あったんですが・・・』
と聞くと、
『それはそんなことなく、きちんとした運転技術があれば合格しますし、地域によっても違うので、、、、』
という回答でした。。。
なので、どなた様かそのように免許が切れてしまい、再度免許取得にあたり試験を飛び込み?!で取られた方はいらっしゃいますか??地域によって違う・・・と言われたので、明石の免許センターでそのような感じで取得された方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。。。
1251480686 公開 2013-5-16 07:40:00 | 显示全部楼层
運行管理者の仕事をしています。
運転免許センターで受ける試験内容は新規取得の時と全く同じ内容です。
私は再取得の経験はありません。
ですが、同じ内容の試験を受けています。
今は静岡にいますが、免許は明石で取りました。
担当者が言った様に合格率が10%と言うのは明らかな嘘です。
数値は日々変動しますので、具体的に受験される日が何%かと言われるとわかりませんが…
ここでのインチキ回答は、ちょっとでも利益を出す為に誘導する教習所関係者とか、自分が飛込合格する実力が無い人間のひがみ
または自分が飛込合格した経験があるが、それは自分が特別に優れていたから出来た事だと考えている人間が多数回答しているからでしょう。
今回は再取得であり、全く運転をした事の無い新規の人間に比べて明らかに運転技術が高く、合格率も上がります。
実技の練習は、途中の公道移動は誰かに運転してもらい、自動車公園や使用許可の取れている私有地、川原などで練習する事もできます。
私はそれで免許を取りました。
加古川という川の川原で練習しました。
あなた様の現状の実力が分からないので絶対に合格するとは言えませんが…
判断に困るのであれば、練習してから1回試験を受けて見れば良いのではないでしょうか?
筆記試験は…
正直多くの人が多少なりとも勉強しないと合格しません。
問題の6割が引っ掛け問題です。
法に関する理解だけでなく、問題の解き方を知っていないと合格が難しいです。
講習所でしっかり勉強した人間が大半でも、全体的な1回目の筆記試験の合格率が6割強しかないのはこの為です。
免許センター近くの合格屋などを活用しながら勉強して下さい。
あなた様は筆記試験は楽に合格できる実力があるかもしれませんが…
そう思う場合は、1回で良いので合格屋に行って下さい。
本番と全く同じ内容の試験問題と解説があります。
原田志乃 公開 2013-5-16 09:55:00 | 显示全部楼层
合格率10%台?
そんなのうそうそ
私自身試験場で新規仮免2回・本試験1回ですよ
そりゃ技量もきちんと身に付けず行っている受験者も含めた数字でしょ?
質問者さんは1度でも技量を認められて免許されていたのですから
そんな輩と同列で考えるほうがおかしい
試験場受験で充分いけるんじゃない?
試験場の試験は合格定員はありません
技量があれば全員合格する試験ですよ
kws1045435198 公開 2013-5-16 07:52:00 | 显示全部楼层
私は都内の国分寺の試験場で過去一発試験で免許取りました
仮免のペーパー試験を受け実車で仮免を取り、練習中の標識を車に張り運転免許のある人に同乗してもらい
試験場でくれる書類に日付け印鑑を押してもらいます。確か、所定日数があったと思います。
本免の学科を受け合格したら、実車試験(確か教習コース)で合格しました。
かかった費用は当時3万円くらいでした。
学科は簡単ですが、実車は結構きついです。基本的確認、一時停止時間、走行スピード、走行位置、さまざまな確認作業が、教習所より厳しく審査されるようです。(私のときは歩行者の確認停車を視られました)
基本をじっかり意識すれば大丈夫ですよ。
※ 私は教習所に行った事が無いので教習所の試験は解りませんが・・・
yut1149409051 公開 2013-5-16 08:02:00 | 显示全部楼层
思い切って原付に変えるってのはどうですか?
こんなの見つけました
http://1patu.com/index.htm
1252686653 公開 2013-5-16 07:30:00 | 显示全部楼层
て言うか更新を引越の理由やバタバタしていたお陰で忘れていたなんて言い訳にもなりませんし、この場で納得の回答を求めるくらいなら今日・明日にでも免許試験場へ学科試験に行こうと思わないですか?
試験場の職員が説明して頂いた通り①か②のどちらかにするしかありませんよね。
そんなに大事なら日頃からきちんとしていれば今回のようにならなかったはずでしょうし、更新だけなら3~4000円で済んだのに。
迷ってるくらいなら今すぐ試験場に行くべきですよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-19 10:49 , Processed in 0.087194 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表