パスワード再発行
 立即注册
検索

倉庫業をしている会社に勤めています。フォークリフトが20台ほ

[复制链接]
1151647662 公開 2013-7-29 21:12:00 | 显示全部楼层 |読書モード
倉庫業をしている会社に勤めています。フォークリフトが20台ほどあります。路線業者や運送業者にフォークを乗らせて荷卸しをさせています。免許や資格の確認はしていませんしヘルメットも被らせていません。安全衛
生委員会で部外者にフォークリフトを乗らせない方がいいのではと意見が出ます。私もそう思う一人ですが人身事故があったら困る、何かあった場合の責任が曖昧になる。会社は保険に入っているから大丈夫と言います。この場合、何か起きた場合の体験談や保険や労災の事など思う事や指摘があれば教えて下さい。宜しくお願いします。
han12674400 公開 2013-7-29 22:02:00 | 显示全部楼层
運送業者の運転手(フォークリフト技能講習終了証有り)です。
運行管理者資格有り
整備管理補助者(3級整備士資格有り)
現在は「ドライバー職」のため、管理者業務に選任はされていません。
倉庫業+フォークリフト保有20台で「搬入・搬出業者にフォークリフトの運転をまかせる・・・」で終了証の提示義務とヘルメット着用義務の徹底をしない場合、構内に「搬入・搬出業者のフォークリフト作業における事故について当社は一切の責任を負いません」と明確な意思表示をしていないと、無資格運転・ヘルメット否着用・人身事故・荷物破損全てで「倉庫業者が容認したから・・・」になりますよ。
徹底された会社なら「フォークリフト20台」に「20人のオペレーター」がいなくてはいけません。
20人分の「有資格者の人件費」を使うか20台分の「保険」で出入り業者が事故を起こしても対応するか・・・無資格者運転の人身事故では「労災認定」はかなり難しいですよ・・・
荷物事故は運送会社では「当たり前」で加入してるハズですが・・・

青果市場や魚市場等で「運転手自ら積込み・荷おろし」が当然の場所では無資格・ノーヘル当たり前。
おろし終わって「検品」するまでが運転手の仕事。
荷おろし時に「破損」「荷崩れ」が有れば運転手の責任です。
検品後の「受領印」をもらった後、箱の潰れ・破損・荷崩れは受け取り業者側の責任です。そのための「検品」ですから・・・
一般雑貨も同様に「トラックに積込むまで」「トラックからおろし終わり検品するまで」が倉庫業者側に責任が有ります。
荷物事故・人身事故が起きてから・・・では遅すぎますよ。
「起きる前」に対策して下さい。
人件費をケチるなら、保有フォークリフト全てに自賠責+損害保険。出入り業者に「フォークリフト技能講習修了書提示義務」と「ヘルメット着用」を徹底しましょう。
多分出入り業者のドライバーの半分は「無資格」ですよ・・・
そぉ言う私も20年程「無資格」でフォークリフト運転してました。
某~通さんの仕事で「提示義務」が有ったため3年前に技能講習を受けました・・・
lov123224491 公開 2013-7-29 23:37:00 | 显示全部楼层
おっしゃる通り荷主さん 運送屋さん 又は 流通倉庫さんの間で 各々 言い分や考え方がありはたまた最近の景気などにより
各社経費節減や雇用を最低限
に抑える為に輸送業界では 荷物の積み降ろしはもとより 種類個数のチェックや 破損の確認まで責任を運送屋さんに責任を負わせていますね、なので何かあっても請負業者の責任になるので 発注する側にはあまり影響はありませんネ・・ 大手の荷主や流通倉庫では 事前に技能講習修了証書やその他関係する免許の提示を求められることがあります、殺伐とした世の中ですので 何だか 責任逃れが見え見えですね、割り切って対応するしかありません。
emi1040150728 公開 2013-7-29 21:46:00 | 显示全部楼层
幾ら会社が大丈夫と言ってもヘルメットは被って無い、資格の確認もしないでは重大な労災事故が起これば当然ですが会社側にも責任は有ります。
取り合えず労基の監査が入り「輸送施設の使用停止~~日」に成ると思います。
だけど貴方の会社の「安全衛生委員会」も名前だけで形骸化しており意味ないですね。
1052032822 公開 2013-7-29 21:31:00 | 显示全部楼层
会社側で大丈夫と言ってるなら、もし事が起きても対応してくれるんじゃない?
それでも、心配で不服があれば労働監督署に行って事情説明して問い合わせてみたり、会社利用している保険会社に問い合わせてみたりしてみては?
1147479155 公開 2013-7-29 21:27:00 | 显示全部楼层
それはあなたの会社ですか。
mar117409432 公開 2013-7-29 21:20:00 | 显示全部楼层
会社が大丈夫っていうならあなたが心配する必要は無いのでは?
聞くならこんなところではなく、会社に保険の内容を聞くべきでしょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-4 07:08 , Processed in 0.143395 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表