パスワード再発行
 立即注册
検索

運転が下手なので力を貸してください、お願いします。長くなりますがお願いしま

[复制链接]
yuf105729130 公開 2013-8-6 10:50:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転が下手なので力を貸してください、お願いします。長くなりますがお願いします。
現在、免許を取って4カ月くらいなのですが、細い道がとにかく苦手です。車は父親のセダンに乗っていますが、車幅がクラウン CROWNと同じで、ボンネットが少し膨らんでいるので前が非常に見づらいです。
また、免許を取ってすぐに、初めて通る細い道で事故をしてしまいました。
免許の取得では試験は全てストレートでパスし、教官からも路上2回目で「君は昨日卒業した人よりも上手い」と言われたりで多少調子に乗ってました。
事故の状況は、私がミラーを見た時車がいなかったので、一時停止線を越えて交差点に進入し、相手の車が目視出来るところで止まっていたら、相手の車がそのまま(ブレーキとかハンドルとか、ほぼ操作せず)左のフロントバンパーに衝突した形でした。その交差点は坂の頂上付近で、相手には徐行義務が発生するはずですが、やはり一時停止線で止まらなかった事で私の点数が引かれました。
ここで恐いのが、一時停止をしたとしても、ボンネットの部分を交差点に進入させないと目視確認ができない事です。
先輩は「ミラーで見ていなければ行けばいいじゃん」と言うのですが、細い道なのに40km/h位で暴走してくる車もいます。死角もあります。そこで事故をしても、結局私が悪くなってしまうので怖くて仕方がありません!また、ミラーが無い道多くあります!
特にミラーの無い細い道の交差点や、細い道から県道、国道に出る道では、一時停止で一旦止まり、周囲に注意を促す意味でボンネットの前部だけ出して止まり(これをしないと自転車が突っ込んでくるかも?)、また目視確認できる位置で一旦止まって確認し、通行するという「三段階停止」で運転していますが
傍から見れば「この車、行くんだか行かないんだかハッキリしろ!危ない!」と思われているかもしれません。
初めて通る道がトラウマになり、通った事が無い細い道に行くと心臓がバクバクしているのが分かります。
なので通学路や県道、国道以外の道は殆ど通らなくなり、友達と一緒にどこかへ行くにしても、また事故るのではと生きた心地がしないわけです。
先輩からは「そんなのでは車の運転が上手くなるわけがない!」というのは正しいと思います。
今考えているのは、朝4時から細い道や知らない道を多く通り、練習すれば多少慣れるのかなと思ってます。また、この文面をご覧になられて、私の悪い部分がありましたら容赦なくご指摘いただけると助かります補足ご回答、本当にありがとうございます。
知らない道でのテンパりからと言いますか、早く慣れないと判断能力がいざという時に発揮されなくなる事が怖いのです。良い練習法はありませんでしょうか?
相手はケガはありませんでしたが、精密検査を受けさせたので(相手は大丈夫と言っていましたが)人身事故扱いで4点の減点です。事故の原因は明らかに自分である事は分かっていたので、物損で済ませようという考えはありませんでいた。
hgx1220951663 公開 2013-8-6 11:57:00 | 显示全部楼层
相手は怪我したんですか?
車が壊れただけなら点数は加点されません。
(保険を使えば保険の等級が下がりますが)
車が壊れただけなら、記録上無事故無違反です。
あなたのほうが過失割合は大きいですけど・・・

>相手の車が目視出来るところで止まっていたら
あなたから見えなくても相手からあなたは見えます。
停止線からゆっくりでてくれば、逃げることも、止まることも、クラクションで出てくるな!(これはいいことではありませんが)等の対処ができますが、
いきなりあなたが見える位置まで来て止まると、相手からは飛び出してきたという状況になります。
一時停止で一旦止まり、周囲に注意を促す意味でボンネットの前部だけゆっくり出して止まり(これをしないと自転車が突っ込んでくるかも?)、また目視確認できる位置までゆっくり進んで一旦止まって確認し、通行するという「三段階停止」で運転してください。
坂や障害物で本線の状況が見えないところなら
「この車、行くんだか行かないんだかハッキリしろ!危ない!」
なんて思われません。
思う奴は馬鹿です。
朝4時から細い道や知らない道を多く通り、練習して多少慣れも
見えないところは慎重すぎるということはありません。

追記
加点の4点は、そういうことなら・・・
経験により、危険予知(これが本来のKY)をしたり、判断力をつけるということは良いことです。
経験値を上げるにはより多く経験するしかありません。
ただし、悪い意味で慣れてはいけません。
初心忘れるべからず。
経験から「停止線をこのくらいまでならはみ出しても大丈夫」なんていうのはいけません。
tot101361353 公開 2013-8-6 11:19:00 | 显示全部楼层
一時停止して安全確認できないなら、さらに最徐行して見える位置で停止して確認するのが正解。
どんなインチキ教習所に通ったんだよ。
朝四時だと、新聞配達轢いて今度は死亡事故だな。
bqc1146351703 公開 2013-8-6 11:14:00 | 显示全部楼层
>特にミラーの無い細い道の交差点や、細い道から県道、国道に出る道では、一時停止で一旦止まり、周囲に注意を促す意味でボンネットの前部だけ出して止まり(これをしないと自転車が突っ込んでくるかも?)、また目視確認できる位置で一旦止まって確認し、通行するという「三段階停止」で運転しています。
これは正しいと思います。
私も似たようなことをやってます。
細い裏道から出るときは、一時停止線で一旦止まり、まずミラーで確認します。車が来てないことが確認出来たら、超スローで動き、目視で左右を確認できる位置までボンネット部を出して止まり、目視で左右から何も来てないことが確認できたら、発進します。
>傍から見れば「この車、行くんだか行かないんだかハッキリしろ!危ない!」と思われているかもしれません。
停止せず、いきなり出る方がよっぽど危ないので、そんなことはありません。
また、止まれの標識が無い優先道路であっても細い道同士の交差点ではスピードを落として徐行します。
相手が子供の自転車だったら止まれの標識を無視して飛び出してくるかもしれませんからね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-4 07:15 , Processed in 0.097369 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表