パスワード再発行
 立即注册
検索

精神科に通院して行動に波がある人が車の運転をして事故を度々起こしている場

[复制链接]
kar1243015318 公開 2013-7-31 23:46:00 | 显示全部楼层 |読書モード
精神科に通院して行動に波がある人が車の運転をして事故を度々起こしている場合で、周りは運転をやめさせたいけれど本人が免許を放棄しない場合、家族がそれをどこかに申し出たり出来ますか?
どのようにしたらいいのでしょう?
相談できる場所など教えてください。
1153277361 公開 2013-8-1 14:36:00 | 显示全部楼层
障害のある方の免許取得を支援しているNPOです。
精神障害のある方は、免許の取得や更新時に医師の診断書(自動車運転が可能という内容の)を免許センターに提出する必要が御座いますので、まずは医師に運転の可否判断をしていただくことが大事になります。
ご本人は、最初に免許を取得した時、または、精神障害を負った最初の免許書き換え時に、診断書を提出されましたでしょうか?
もし、提出すること無しに運転をされているとなりますと、これは違反行為となり、今持っている免許証は無効ということです。
提出の上で運転をされているのでしたら、改めて医師にその旨を相談して、再診断を受けることをお勧めします。
精神障害に関わらず、体調や天候など、様々な要因で、その日のご本人の調子が変化しますので、免許を返納する以外にも、体調の優れない時は運転しない。や、家族の同乗を求める。決まった場所へ行く時にのみ、車を運転するなども検討されてはいかがでしょうか?
ご本人が免許返納を拒絶する。ということは、精神障害に関わらず、運転を断念せざるを得ない、すべての障害者に共通しています。
また、運転を断念することで、生きる意欲自体がなくなってしまう。身体状況が悪化する。などの悪い影響もでることが大いに考えられますので、長い時間がかかっても、最終的にはご本人が納得して免許を返納できるよう、近くの方々の努力が必要です。
藤井恵津子 公開 2013-8-1 01:51:00 | 显示全部楼层
基本的には現状本人が正規の手順で免許を取得しているので他人がどうこう言って取り上げる事は出来ません。
精々精神科の先生に相談して運転は控えるように言って貰うのが関の山でしょう。
警察に相談しても暇なときなら相談として話を聞いてくれ本人にも注意はしてくれますが法的拘束力はありません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-4 07:09 , Processed in 0.176444 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表