パスワード再発行
 立即注册
検索

若者の車離れが進んでいると聞いたのですが、免許をとる人も減っている

[复制链接]
1153170849 公開 2013-8-11 10:04:00 | 显示全部楼层 |読書モード
若者の車離れが進んでいると聞いたのですが、免許をとる人も減っているのでしょうか?若者の人数も減っていると思いますが割合的にどうですか?
少し前の世代なら免許は当たり前で学生の間に
親が金を出す場合も多かった見たいですが景気低迷で余裕の少ない今、免許に関する価値観はどの様になっていますか?

私自身が都会暮らしと貧乏家庭育ちの為に、お金が捻出出来ずに取得しないまま30代を迎えました。今後どうなるかはわかりませんが(田舎に引っ越しや転職の可能性)現状で免許を取得しても購入と維持費は払えません。その為に数十万円を払う価値観が持てないので、今後の傾向や体験談など教えて下さい。
1132828190 公開 2013-8-18 03:35:00 | 显示全部楼层
自分は今、試験場だけで免許取りにいっています。
仮免で本免の学科だけは合格しています。
自分の親戚や友人は20代半ばですが持っている人少ないです。
自分もなぜ教習所に通わず試験場だけでとるか?
それは免許だけが欲しいからで車はいらないからです。
一応、北海道などにいった時にレンタカーでブラブラしたいのと
イタリアとかスイスなどに住んだ時に観光地を車でブラブラしてみたいので
一応、免許だけは欲しくて、ほとんど乗らないしオートマ限定でいいので
教習所で何十万も払わされてまで欲しいと思わなかったので
試験場と非公認の練習所だけでとってる最中です。
おそらく12,3万程度でとれます。
自分は海外暮らしが多いのと(アジアはあまり合わないので)、実家が東京23区内(大田区)なので
車の必要性がありません。
むしろ、あまりに酷い人口密度や住宅密度に加えて渋滞も酷いですので
なんのメリットもないです。 日本は公共交通機関が発展してますし
京浜東北線なんて3~5分に1本あるし、駅から近い所(1キロ弱)にすんでるのと
雨がひどくてもバスが1時間に20台ぐらいくる所だし(近くに車庫があるので
車庫始発にのれば駅まで5,6分だけで客も3,4人しか乗らないので快適だし)
こちらのサイトでタバコを批判してる人いるけど、都会人から言わせるとマイカーの方がはるかに迷惑してます。
臭いし、生暖かいガスまき散らしてるし、邪魔だし。
一応、試験場で今月中にはとれて、来月に教習所で取得者講習とかいうのを受けないといけないようなので
一応、来月に免許は所持できるとは思うんですが
1017341357 公開 2013-8-18 01:24:00 | 显示全部楼层
私は車が無いと生活できないとか言われてる田舎に住んでいますが、運転免許を一切持つ気はありませんでした。
ですが、親戚内外から「早く運転免許を取れ」「金出すから頼むから免許取れ」と執拗に迫られたので
嫌々教習所に通っています。
私は田舎に住んでいますが、運転免許の必要性を感じません。
自転車があれば移動できます。少し離れたところに駅(自宅から10Km先)もあります。
日本に車社会なんて無くなればいいのに。
tsu1040239996 公開 2013-8-13 12:57:00 | 显示全部楼层
いくら若者の車離れが進んでいようとも
就職という面から見ると、会社のお偉いさんたちはまだまだ
免許は持っているのが当たり前の世代
募集要項で特に要普通免許としてなくても
持っているものとして採用することも少なくないはず
1217022059 公開 2013-8-11 21:17:00 | 显示全部楼层
景気低迷と免許取得はあまり関係がないと感じます。
1000万円以上の年収を得ている人でも、興味のない人は車を持たず、免許も取っていません。
逆に年収が100万円台の人でも、車が好きでたまらない人は、生活を削ってでも車を買っています。
大都市圏では車を持つ必要性が少ないため、よほどの車好きでもない限りは、
収入に関係なく車は持たず、免許を取らない人も多いです。
若者に限らず、中年以上の世代でも、免許を持っていない人をちらほら見かけます。
そのため、最近は自動車学校の倒産が増えています。
まだ潰れていない自動車学校も、ペーパードライバー向けの講習を始めたり、教習車に高級車を採用したり、
旅行と免許合宿を一体化したプランを始めたりと、生き残りに必死です。
地方では今でも車がないと困る場合も多く、金がなくても車を保有する人が多いです。
フリーター等の非正規雇用者でも、金をやりくりして、激安の中古車を購入・維持しています。
mas1049038655 公開 2013-8-11 10:25:00 | 显示全部楼层
直接受験なら、そんなに金銭的コストかからない。
運転免許は、乗らないならいらない。
指定教習所はすいている。
高齢者講習の人が多い。
1149377552 公開 2013-8-11 10:20:00 | 显示全部楼层
警察庁の統計を見てみました。
http://www.npa.go.jp/toukei/menkyo/menkyo13/h24_main.pdf
普通1種の場合、20~24歳の取得者は少なくはありません。
上野年齢の場合は、上位の免許を取得したり、中型(8t限定)だったりしますので
一概には言えませんが、免許人口の中で現行の普通1種所持者は間違いなく若年層が一番かと思います。
私自身、都心に住んでいる事もあり
自家用車を維持するよりもタクシーを利用した方が
年間のコストは大幅に節約できます。
(駐車場代が3万~ですが、タクシーを月に3万は使いません)
通勤も大型バイクに代えてしまいました。
同僚も最近、メルセデスから125ccのスクーターに代えていますw
ご参考までに
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-4 07:19 , Processed in 0.088674 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表