パスワード再発行
 立即注册
検索

長文です2012年5月免許取り消しになりました。欠陥期間を終え20

[复制链接]
1146520204 公開 2013-9-3 07:11:00 | 显示全部楼层 |読書モード
長文です
2012年5月免許取り消しになりました。
欠陥期間を終え2013年7月2日に普通免許を取得しました。
2013年7月7日、会社の指示でトラック TRUCK(ユニック車)を運転中(距離5km、時間10分程度)、
原付に当て逃げされました。(こちらに過失はありません)
原付は逃げてしまったのですが、後から何かあるといけないから…と思い
警察を呼び、現場検証をしていたところ、車検証に最大積載量2000kg、車両総重量5800kgとありました。
中型免許が必要なトラック TRUCKだったのです。
自分も会社も最大積載量だけを見て運転できるものだと判断してしまってました。
会社は以前トラック TRUCKを所有していたのですが、そのトラック TRUCKはいわゆる2t車。
普通免許で運転できるものでした。
そのトラック TRUCKを廃車にしユニック車を2013年7月に購入、納車されマルっきりの新車で業務で使用するのもその時が
ほぼ初めてでした。
同じ2t車なのでなんら問題ないと判断してました。
ユニックが付いた分重くなってしまったのです。
警察官からそれを指摘され赤切符を切られ、8月末に通知が届きました。
無免許運転の刑事処分(罰金?)と行政処分(免許取消)が下されるとの事です。
…が、故意違反ではない、常習性もない、会社からの指示で運転、会社も知らなかった、と言うところで
何とか減免処置をお願いしたいと考えてます。
しかし無免許運転は事実です。
免許取消から免れることは無理でしょうか?
1253246585 公開 2013-9-3 07:39:00 | 显示全部楼层
事実であれば同情しますが減免は無理でしょう。
118528385 公開 2013-9-6 12:22:00 | 显示全部楼层
免許取消から免れる事は無理でしょう。
残念な事ですが、知らなかったでは通用しないのです。
例えば、Uターン禁止場所でUターンして検挙され、Uターン禁止知らなかったでは通用しませんよね。それと同じ事です。
車を運転する限り、交通法規を知っておかなければいけませんし、知っておく義務があります。
貴方は、確認しておくべき義務を怠った。
厳しいですがこれが現実です。
yam127225417 公開 2013-9-4 04:31:00 | 显示全部楼层
免許は諦めて今後の事を考えてみましょう。
業務で運転したんだから、免許取消を理由に解雇は不当となります。
その辺は大丈夫ですか?
1147996060 公開 2013-9-3 23:32:00 | 显示全部楼层
原付免許(顔つき身分証明書として)だけ持っていますが、それくらい知ってますよ。
免許更新時に、毎回説明されたので覚えています。
原付と言っても、普通免許の人と一緒に講習なので。
免許取り直ししてるなら、知ってて当然の事です。
2回目なので、減免処置はないでしょうね。
免許取り消しは、無免許運転をしてる自覚があるなら諦めましょう。
ios126820963 公開 2013-9-3 14:54:00 | 显示全部楼层
会社も運転者もそうですが、乗る前にその車に対してを知っておくのは常識です。
とくに免許を再取得されているのでしたら、学科の時の教本の中にそれらが詳しく説明されているはずです。
教習所の学科で教えてくれなかったのではなく、それを知っておくのが基本です。
残念ですが、会社も質問者さんにも減免処置は極めてありません。
知ってて当然の事を「知らなかった」なのですから。
会社からと質問者さんの反省の嘆願書を出せば、1%ぐらいの確率で叶えられるかもしれません。
bat121858461 公開 2013-9-3 13:16:00 | 显示全部楼层
前科があるんだから、無理に決まっています。
警察は君のたわ言なんて信用するはずがない。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-2 01:51 , Processed in 0.106053 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表