パスワード再発行
 立即注册
検索

私は運転免許(普通)を持っています70歳になった時どこからか忘れましたが

[复制链接]
1053017593 公開 2013-9-6 20:04:00 | 显示全部楼层 |読書モード
私は 運転免許(普通)を持っています 70歳になった時どこからか忘れましたが通知のはがきが来て 教習所で”高齢者講習”を受けました
多分公安委員会からのハガキだったのでは?と思いますが・・
その後(私の場合には71歳の時に)要免許更新の通知が来て その際には 前述の講習を受講していた為に
「免許更新時の高齢者講習」は免除されて 無事その時の免許更新は終わりました。
さて 次の免許更新は(私の場合) 私が76歳になった時です
これは その時またどこかで高齢者教習を受けねばならないのですか?
それはどこで受けるのでしょうか また教習所で受けるのですか? 70歳の時のように前もってハガキが来ますか?
そのハガキは 更新期限(誕生日)のどの位前に来て どの位前から受講できるものなのでしょうか
そしてこれは 70歳を越えたが最後 更新時にはず~っと「要受講者」となるのでしょうか
今から心配なのです すみません よろしくお願い致します。
1152010731 公開 2013-9-7 11:05:00 | 显示全部楼层
~次の更新は75歳の誕生日前後1ヶ月間になりますので、運転免許証を確認してみてください。
71歳の誕生日の前後1ヶ月間に更新手続きを行われた場合、優良運転者もしくは一般運転者の区分では、有効期間4年間の免許証が交付されていますので、次の更新は75歳の誕生日の前後1ヶ月間になります。
優良運転者もしくは一般運転者の区分の場合、70歳の更新では有効期間5年、71歳では有効期間4年、72歳では有効期間3年の免許証が交付され、いずれも75歳の誕生日の前後1ヶ月が次の更新期間になります。
これは、75歳より対象となる講習予備検査(簡易認知症検査)を75歳で受ける人を増やす為であると思われます。
70歳以上になると、免許の更新時には毎回、高齢者講習を受講しなければならなくなり、誕生日の5ヶ月前頃に高齢者講習通知書が届きます。
受講方法は71歳の時と同じで、教習所で講習が実施されます。
次回は75歳での受講となりますから、以前に受講された時と異なり、30分の講習予備検査が入り、講習時間が短くなり2時間30分、合計で3時間となり、受講手数料は講習予備検査650円、講習が5,350円の合計6,000円です。
講習予備検査がどんな検査なのかは下記にサンプルがありますので、ご覧になってください。
http://www.npa.go.jp/annai/license_renewal/ninti/
記憶力・判断力が、「低くなっている」、「少し低くなっている」、「心配ない」の3通りの結果が出るのですが、「少し低くなっている」、「心配ない」は問題なく更新手続きができます。
「低くなっている」という結果が出ても更新手続きは行えますが、更新期限から過去1年間や次の更新までに特定の違反行為(信号無視や一時不停止など15種類)で取締りを受けていたり、受けたりすると、専門医の診断を受けなければならなくなります。
ただし、免許が取り消されるのは認知症と診断された場合に限られます。
req1146022386 公開 2013-9-7 06:44:00 | 显示全部楼层
高齢者講習は受講が必要ですが、71歳での更新の場合はゴールドでも3年のはずたが?
水野真树 公開 2013-9-6 20:57:00 | 显示全部楼层
地域により違いが有るか解りませんが
私の母が来年3月10日が期限の免許です
高齢者講習の案内が先日来ました
たぶん単勝日の5ヶ月前くらいから届くと思います
講習内容は受ける人の年齢で変わるかも知れません
これは必ず受けないといけません
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-2 01:46 , Processed in 0.152754 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表