パスワード再発行
 立即注册
検索

けん引免許の取得は教習時間が12時間のようですが、これは全て構内で

[复制链接]
1052944504 公開 2014-4-1 12:36:00 | 显示全部楼层 |読書モード
けん引免許の取得は教習時間が12時間のようですが、これは全て構内ですか?それとも途中から路上ですか?
けん引って随分少ないですよね。補足2回で受かったのはすごいですね。これは普段から大型に乗っていたとかですか?それともこっそり会社の敷地内で乗ったことがあるとかですか?僕は大型の仕事もしたことないし、自分の軽自動車しか乗ったことないですが、一発試験と教習所、どちらがいいですかね?ちなみに免許センターで有料で練習なんてできるんですか?
1153170783 公開 2014-4-1 17:52:00 | 显示全部楼层
すべて路上です
非公認で7時間練習してから
一発試験の方が安上がりです
非公認教習所 7000x7時間 49,000円
一発試験 4600円
難しいのは方向変換だけですから

[補足]
大型免許がないなら、一発試験は難しいですね
大型の経験があれば、難しいのは方向変換だけなんですが
ver1115844930 公開 2014-4-1 18:03:00 | 显示全部楼层
一部の限定付を除き、けん引免許を取ろうって人は中・大型は持っているでしょう。
そうなると、追加で習得する技術は実質バックだけですから、12時間も練習すれば充分かと。
仮免制度もない事ですし、非公認で練習して試験場取得に挑む人も大特に次いで多いような気もします。
個人的には、2時間練習後に試験場→落ちる。気を取り直して1時間練習→受かる。で、2回で合格出来ましたし。

補足:カマボコ板2枚と釘、模型の車輪でオモチャのセミトレーラーを造り
「ハンドルをどう切ったらどう動くのか?」
を転がしつつジミュレーションしました。
見ていた人に言わせると『首をひねり、悩んでいるのかブツブツ言いながら不細工なオモチャで遊ぶその背中は、2001年のモノリスに触れた後の原始人状態』だったらしい。
で、そのイメージを元に実車で練習です。
その頃、免許取得に燃え(でも、お金は無くて教習所へ通えないので)試験場に入り浸っていました。
当時仮免制度が無かった大型取得後に間を置かずにけん引にトライしたのが良かったのかも知れません。
1251050927 公開 2014-4-1 15:02:00 | 显示全部楼层
全て構内です。仮免許がありませんから12時間乗ったら卒業検定です。教習所へ通わずに路上で練習するときはトレーラー重量が750㎏以下でないといけません。750㎏以下であればけん引免許はいらないです。この重さを越えれば無免許運転です。
1148288157 公開 2014-4-1 14:49:00 | 显示全部楼层
けん引(大特もなんですが)は、場内の教習だけです。卒検も場内です。
従って、試験場で試験を受けたとしても、場内での試験です。仮免許がない免種ですから。
cus122402081 公開 2014-4-1 16:15:00 | 显示全部楼层
牽引は自動車学校も運転免許センターも場内だけです
非公認の学校で2、3時間練習されて試験場の方が・・・
追伸
私は大型運転経験無しで公安委員会の指定を受けて無い
教習所で大型二種、牽引二種、大特二種を各単発で2時限
づつ練習して試験場でそれぞれ2回で合格出来ましたよ
指定を受けてない教習所でチケット教習で1、2回乗れば
何となく分かると思いますから それから考えても遅くは
ないのでは?まぁ1回8000円くらいしますが。
桜井风花 公開 2014-4-1 12:41:00 | 显示全部楼层
場内だけでしょう
路上に出るのなら仮免許が必要になりますがけん引の仮免許なんかありません
けん引は試験場でも課題が少ないので試験で走る距離も少ないです
課題は方向変換とS字だけなので方向変換さえうまく行けば試験は簡単です
そのために教習所でも時間が短いのだと思います
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-22 02:48 , Processed in 0.176172 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表