パスワード再発行
 立即注册
検索

車の自動運転について質問です。※長文ですいませんが、現在、会社員

[复制链接]
aya1117582423 公開 2017-5-21 07:17:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の自動運転について質問です。
※長文ですいませんが、
現在、会社員の身なのですが、あと15年で定年退職になります。
その後の予定、希望としてレンタカーの回送ドライバーになりたいと思っています。一度、面接・説明会にも参加してみたのですが、定年退職後に年金を受け取りながら
その業務に就いている方も結構いるとの事でした。
そこで疑問なのですが、15年後となりますと、自動車の交通事情や科学の進歩で当然のことながら大きく変わっているはずと考えます。回送の方も自動運転に変わってやりたいと思っていた
この業務も無くなっている可能性もあると思うのですが。
そこで、皆様の予想として、どうお考えになるか教えて頂けませんでしょうか。
ちなみに自分の運転スキルは18歳で運転免許を取得してからほぼ毎日運転をしてきてます。
大きな事故等は一度もありません。(地方都市在住の為、車が無いと生活にとても不便だった
ので。)
1053264694 公開 2017-5-23 03:27:00 | 显示全部楼层
仮に自動運転が発達したとしても、無人運転にはならないと思います
自動でも、人が乗る必要が有るでしょう
ですから、仕事が無くなるという事は無いです
ですが、乗っているだけで良いとか、運転がヘタでも務まるとなれば、誰でも良いわけで、需要と供給のバランスで、賃金が低い仕事になる可能性が有ります
例えば、ペーパードライバーに近い、主婦や学生が乗って、スマフォいじりながら、時々前を見ていれば目的地近くまで行けるとしましょう
そんな仕事で高額の賃金が得られるとは思いません
101643487 公開 2017-5-23 03:16:00 | 显示全部楼层
レンタカー屋で働いてますが、15年たらずで完全自動運転になることはないとはないとはおもいますが、今は自動ブレーキ搭載とかの関係で事故が減少してる分、レンタカー屋の代車業務も減ってきてる=暇になってきてるので、今まで外部の回送業者に委託してたものが自前で回送業務をするってことになる可能性もあるかもしれないので、そういった意味で回送業者がなくなってこの業務がなくなるってこともあるかもしれません。
事実、今まで回送業者を使ってその都道府県の営業所に回送してたものが、最近になって周辺の都道府県の営業所と連携して、他県の車も自分の営業所で使用し、その都道府県に乗り捨てにのお客さんがいれば、その他県の車を優先的にあてて人件費節約してる会社もあるみたいです。
とはいっても、これからの超少子高齢化の時代を考えれば、車を保有する家庭も減ってきて、レンタカーを利用する人も増えるのでは?って意見もあるのでなんともいえないですね。
dai1133494373 公開 2017-5-22 01:47:00 | 显示全部楼层
完全自動運転なんてあっても、結局人がいなきゃ意味がありません。
レンタカーは乗り換えとかしなきゃいけないので、人なしレンタカーは100%生まれません。
あ、ちなみに俺レンタカーやってます
ko6122746873 公開 2017-5-21 11:06:00 | 显示全部楼层
安心して下さい。
完全自動運転なんて
50年経っても実用化されません。
1151907174 公開 2017-5-21 09:53:00 | 显示全部楼层
面接を受けたのであれば聞いているかと思いますが
下手すりゃ1週間くらい家に帰れないですよ
その間も車で寝泊まりです
定年後にやる仕事ではないと思います
自動運転については技術的なことであれば15年後であれば
完成していると思います
後は法整備次第ですね
叶月未来 公開 2017-5-21 09:32:00 | 显示全部楼层
15年後程度で完全自動運転が実現しているとは思えませんね。50年くらいかかるのではないかと思います。
なので、15年のスパンで考えれば「運転手」の仕事はなくならないでしょうが、50年のスパンで考えれば「運転手」と言う職種自体は無くなってしまう、もしくは現在のレースドライバーのような極々限られた人だけが就く職業になってしまうでしょうね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-4 09:08 , Processed in 0.108119 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表