パスワード再発行
 立即注册
検索

先日一般道にて39キロのスピード違反をしてしまいました。 - 前歴無しで6

[复制链接]
1253209247 公開 2018-10-13 19:46:00 | 显示全部楼层 |読書モード
先日一般道にて39キロのスピード違反をしてしまいました。
前歴無しで6点の加点となってしまいました。
30日の免停となってしまったのですが、後日書類が来て出頭日と違反者講習を受ける日がわかるそうです。
ここでおもったのですが、出頭日から免停開始とゆうことは出頭日に違反者講習を行うとゆうことなのでしょうか?
違反初めてなのでわかる方教えてください。
車種は大型二輪です。補足裁判所と免許センターとは別でネズミ捕りが行われた管轄の警察署へと出頭する必要はありますか?
1253024603 公開 2018-10-13 22:45:00 | 显示全部楼层
一撃6点の違反だと「違反者講習」ではなく「短期運転免許停止処分者講習」となります。
1ヶ月くらいすると、いついつ運転免許試験場に来なさいという内容の通知が来ます。その日に免停講習を受けることになります。
免停講習の日程が決まってそれが出頭日になると思えばいいでしょう。
その日までは今まで通り運転はできます。
ただし、出頭の際に車や二輪車を運転して行ってはいけません。仮に免停講習を受けて免停期間が短縮されて講習日のみの免停になっても、その日の24時までは「免停」ですから運転はできません。(捕まったら無免許運転で取消処分に発展します)
検察からの通知も別にきます。こちらはいついつどこそこ簡易裁判所に来なさいということになります。
簡裁に呼ばれたら、略式裁判での罰金刑です。
所轄の警察にいくことはもうありません。
win123988412 公開 2018-10-15 15:18:00 | 显示全部楼层
>後日書類が来て出頭日と違反者講習
>を受ける日がわかるそうです。
書類というかハガキですね。
「免停処分通知書」と呼ばれます。
講習は、
×違反者講習
ではなく
〇免停処分者講習
と呼ばれ受講は任意。
希望して受講すると免停期間
が短縮されます。受講しない場合は
本来の期間免停です。
>出頭日から免停開始とゆうことは出頭日に
>違反者講習を行うとゆうことなのでしょうか?
はい。そうです。
調整可能な場合が後日受講も可能ですが、
基本は朝イチに出頭し免許を預け、
当日に免停処分者講習を受講します。
免停の開始は、
免許証を取り上げられてから
となります。

>裁判所と免許センターとは別で
>ネズミ捕りが行われた管轄の警察署へと
>出頭する必要はありますか?
はい。
軽い交通違反の場合はまず反則金制度の対象となります。
警察官から反則金納付書をわたされ、
反則金を納付すれば処分が終了します。
反則金をはらわずその後の警告・連絡の無視を
続けると、いずれ逮捕状が請求され逮捕されます。
重い交通違反は犯罪として扱われますので、
警察の手を離れます。
事情聴取のあと警察→検察に送検され、
検察に起訴され、
裁判で罰金刑か懲役刑を求刑されます。
質問者さんの今回の違反は重いので、
送検され起訴され罰金刑求刑相当です。
相場は6~7万。
懲役刑と同じく刑罰なので、
原則的に「今お金がない」は通用しません。
裁判当日が期限となることがほとんどで、
期限内に全額納付ができない場合は、
労役所に収監され罰金分の単純労働をすることに
なります。
大抵は拘置所の中なので扱いは囚人と何も
変わりません。
このように重い交通違反の場合は、
①行政処分
運転免許に対して公安委員会が行う処分

②刑事処分
司法が犯罪者に与える処分(死刑・懲役・罰金)
が個別に無関係に進行します。
長くなりましたが以上です。
nnj1148053166 公開 2018-10-13 22:05:00 | 显示全部楼层
先に書いておきますが、あなたの処分は2つあります、刑事事件としての罰金と免許制度での行政処分です。
罰金に関しては裁判所より呼び出しの通知を受けますので、通知日に裁判所迄出向き、簡易的な裁判を行います、そこで罰金額が決まりますので、その罰金をその裁判所で支払えば刑事処分は終了となります。罰金ですので分割払いや支払期限の延長は原則できません、最終的に支払いできなければ刑務所に収容され、その金額分の就労を行うことになります。
次に行政処分である免停執行に移るための呼び出しが来ます、通常は出頭した日を起算して免停が開始されます、要は出頭した日に免許書を預けますのでその日から免停が始まると言うことです。
そして、あなたが行うことが出来るのは『停止処分者講習』となります、そしてこの講習を受講するかどうかは任意であるため、停止期間を短くする必要のない人は受講をする必要はありません。
講習を受けるなら、短期講習で6時間(1日)です、金額は 12,600円かかります、講習の最後に考査成績(テスト結果)が出されます、この結果において『優』を取れば29日が免責されその日一日の免停で済むことになります、『良』なら25日、『可』なら20日、それ以外なら短縮無しです。(※考査成績:優=85%以上、良=70%以上、可=50%以上 (50%未満は短縮なし))

※「違反者講習」は違反点数が6点となり免停となった人が免許の停止の処分を受けなくても良くなるという例外を適用するために受ける講習で、今回の様に30超のスピード違反の様な一発免停の悪質な違反には適用されません。
一応、免許書を預ける事によって、行政処分が執行されますので出頭しなければ免停は行われません、ただし違反点数もそのままなので、新たな違反をしたらもっと重い処分になりますし、免許の更新も出来ませんので必ず出頭して処分を受けた方が身のためですよ。
1250537513 公開 2018-10-13 21:37:00 | 显示全部楼层
どうだったっけ。
遥か昔に1回だけ貰いました。
裁判所に呼び出されて、判決貰って、罰金を払います。
刑事としてはこれで終わり。
前科一犯ですが。
免許証はもって帰ったと思います。
免許センターからこの日に来いって連絡が来て、講習を受けて、その日だけ免停になって終わったと思う。
これで、行政処分は終わり。
後は、中隊長から口頭注意を貰って、営内班長から3ヶ月の外出禁止を言い渡されて終わりました。
たぶん、こんな感じでした。
jxk1147830766 公開 2018-10-13 19:59:00 | 显示全部楼层
出頭は免許センターでしょう。出頭日から、免停開始となります。違反者講習受けて、テストの点数次第で短縮日数が決まります。参加は任意の為、行かないなら最寄りの警察署に免許を提出すれば良いだけ。 尚、出頭日は車やバイクで行ってはいけません。
1052525335 公開 2018-10-13 19:50:00 | 显示全部楼层
後日書類が来て出頭日と違反者講習を受ける日がわかるそうです。
違反者講習ではなく
30日免停講習に
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-26 03:59 , Processed in 0.090864 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表