パスワード再発行
 立即注册
検索

現在大型二種、けん引一種、大特二種、普通自動二輪等の免許を持っております。残す

[复制链接]
kyo104298082 公開 2018-10-21 13:58:00 | 显示全部楼层 |読書モード
現在大型二種、けん引一種、大特二種、普通自動二輪等の免許を持っております。
残すは、けん引二種と大型自動二輪の2つなのですが、20年ぶりに
資格スイッチが入り、現在、けん引二種を受験中です。
練習無し(できない公安委員会)のため、試験が練習と思い、完走できる
ものの確認が甘いそうで合格に至っておりません。
さて、皮算用なご相談ですが、もし合格した場合、申請を保留にして
後日、大型自動二輪と同時に申請できるものなのでしょうか?
さすがに二輪の方は教習所を経由したいと考えております。
都道府県によって違いがあると思いますが、「運転免許試験成績証明書」
と言うものが存在すると聞きまして、もしできるのなら
申請料が節約できると思いまして、
ご経験あります方のアドバイスが頂ければ幸いです。補足ありがとうございます。
当方の住まい(西日本の地方都市)では、安全協会が場内で練習を行なっております。
ただ近年、教習所の方が需要があるためけん引と大特とバスは練習を廃止しており、
県内にも対策教習所もありません。
ただ、だいぶ慣れてきているのでお巡りさんからはあと少しとアドバイスをいただいて
いるのでゴールは見えつつあります。
申請についてお巡りさんに聞くのも聞きづらくご経験ございます方おいでますか?
1152972894 公開 2018-10-21 14:25:00 | 显示全部楼层
けん引二種の申請を保留にするのは無理だと思います。けん引二種なら府中試験場が受かりやすいです。都内に住民票を飛ばしてでも行く価値はあります。方向変換ですが、一種の場合はヘッドと台車がまっすぐになっていれば路地に対して斜めでも構わないのですが、二種の場合は完全に直角に入れなければなりません。ムダとも思えるけん引二種は多少使いようがあります。西東京バスの青春号に乗務するには必須です。あと連接バスは切り離しができない構造の為トレーラーではなく単体のバスとみなされるため大型二種のみで乗務は可能ですが、運転手採用の条件はけん引二種所持との事です。
koo106656972 公開 2018-10-21 20:26:00 | 显示全部楼层
通りがかりで失礼します。
お住まいの地域が何処かにもよりますが、けん引(二種)の練習が出来る未公認の教習所が少しだけ存在しますよ。
私は山形県に住んでおりますが、
東北では福島県の「吾妻自動車教習所」が有名です。
福島県にお住まいの方なら試験場と同一の車両で練習できますし、そうでなくても方向変換を中心に四時間ほど練習すればかなりレベルアップします。
(未公認なので、一日二時間の制限がありません。時間とお金が許す限りがっつり練習できます。)
他にも埼玉県の太陽商事、神奈川県の二俣川あたりも有名ですね。
手探りで受験回数を重ねるより、一日だけでも専門家から指導を受けながら練習出来ると早期に合格しますよ。
iku1212970378 公開 2018-10-21 15:46:00 | 显示全部楼层
>連接バスは切り離しができない構造の為トレーラーではなく単体のバスとみなされるため大型二種のみで乗務は可能ですが、運転手採用の条件はけん引二種所持との事です。
連接バスを所持するバス会社の募集要項を何社か見ましたが
けん引二種を必須としているところは1つもありませんでした
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-26 01:23 , Processed in 0.084067 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表