パスワード再発行
 立即注册
検索

バイクについて - 僕は今バイクの免許を取るために教習所に通ってい

[复制链接]
1152389889 公開 2018-10-6 14:49:00 | 显示全部楼层 |読書モード
バイクについて
僕は今バイクの免許を取るために教習所に通っています、そこで、運転のことについてなのですが、質問がいくつかあります。
①カーブを曲がる時の減速は、曲がる頃にはブレーキを完全に離すのですか?
②また、カーブを曲がる時にの減速の時に2速に入っていたら1速に落とすのですか?
③停止の時1速に落とす時にブレーキも一緒にかけるのですか?
④停止の時はクラッチ操作はどうすれば良いですか?
kit104990758 公開 2018-10-7 00:32:00 | 显示全部楼层
1 カーブの1車長前で減速は終わっていないと減速がうまくできていないので減点になります。
2 二輪で一速は特別課題と発進ぐらいしか使いません。カーブ程度では二速か三速で充分です。
3 ブレーキは最後まで掛け続けますよ。停止して脚を着く前に一速に入れてから着くぐらいが望ましいでしょう。
4 クラッチはエンジンブレーキという減速装置を切る事になります。減速装置を一つ減らすと言う事は出来る限り減らすのが望ましいので停止する直前、エンストしない程度で切ります。
1150070750 公開 2018-10-7 19:01:00 | 显示全部楼层
①②③はケースバイケース
④は切る
dpd11943826 公開 2018-10-7 10:35:00 | 显示全部楼层
通う前ならともかく、通っているのにこれらがわからないのは致命的では?
特に④なんて、どうしてるの?と逆に聞きたい
基本的に曲がるときは、曲がるまでに減速する
曲がるときはブレーキはかけない
減速すれば、その速度にあったギアに変える
iad1147674632 公開 2018-10-6 16:01:00 | 显示全部楼层
①教習所での走行、主に外周ではそれが一番できている運転と見られる。
②教習所での走行、外周で1速は速度不足につながるかもしれない。
③速度との相談になる、一緒と捉えておいた方が無難。
④切る
ter1248319499 公開 2018-10-6 15:54:00 | 显示全部楼层

教習所では直線で減速を終わらせるので、バンクさせるときにはブレーキは前後離してください。実際は緩く引きずりながらとかしたりしますが、フロントブレーキとクラッチも4本握りしてください。
②減速=シフトダウンではありません。減速に伴い速度がギヤの範囲外になりそうなら、エンストさせないためにシフトダウンします。エンブレ使えというのは、ぐぉーん!とエンジンを唸らせるキツイエンブレのことではありません。アクセル緩めてすぐブレーキではなく、余裕をもってアクセルを緩めることだ減速することも含めて減速手段とせよ、ということです。
③減速のためのブレーキ操作と次発進のために一速に入れておくのとは別な話を。もちろん別なので、同時にやることもある。しかし、同時ではブレーキ操作が疎かになるなら、停止後に踏み替えて一速に入れなおして構いません。
一速のエンブレは使いませんよ、念のため。二速まで落としてるなら、あとはブレーキだけで止まってください。

停止するのにクラッチ切らなきゃ、タイヤはチェーンでエンジンと繋がってますから、タイヤが止まればエンジンも動けずにエンストしますよ。エンストは発進がスムースに行えないため、絶対させてはいけません。
急制動の科目の時は別。
1027030019 公開 2018-10-6 15:41:00 | 显示全部楼层
頭の中で次はこうするなんて考えて乗っていると、そのうち死ぬぞ!!
バイクというものは、そういう危険性を持っている。
考えずにその場の状況に合わせて、間違いなく操作できなければダメ!!
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-26 08:25 , Processed in 0.096434 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表