パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車免許の更新が7月だったのですが、更に【失効期限の半年】も

[复制链接]
1052675047 公開 2018-10-15 15:30:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車免許の更新が7月だったのですが、更に【失効期限の半年】も2ヶ月経過してしまいました。
その理由の証明書を提出しなければ免許の更新が出来ないとの事ですが、理由は妊娠初期でつわりがひどく行けなかっただけで
当時通っていた産婦人科と今は違う産院に通っている為、診断書を書いてもらえません。
どんな証明書が必要なのか、無ければ本当に駄目なのか、等、運転試験場に詳しく聞こうにもすぐ案内のテープになってしまい、聞く事が出来ないのですが、何か良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
1051922935 公開 2018-10-16 13:16:00 | 显示全部楼层
更新期限が7月であれば、まだ失効から半年以内じゃないですか?
もしもそうであれば「うっかり失効」という形にはなりますが、特別に証明するものは必要ありません。
ただ、免許歴が「継続」されないので「新たに免許を取得した」ということになってしまいます。
特別な理由を証明できるものがあれば、失効させてしまっても今までの免許歴を引き継ぐことができるのですが…
母子手帳があればなんとかなったと思います。
cvv1147986800 公開 2018-10-15 17:25:00 | 显示全部楼层
失効後6ヶ月以内はやむを得ない理由がなくても(うっかり失効させた場合も)、失効手続きができますので、本籍記載の住民票の写しなど、必要なものを用意して失効手続きを行ってください。
なお、現在は免許が失効していますので、絶対に運転はしないでください。(無免許運転になります)
失効後6ヶ月以内の失効手続きには、やむを得ない理由ありと、理由なしの2種類あり、いずれも試験は免除ですが、前者では失効期間を挟んで免許期間が継続したとみなされ、後者は継続していたとみなされず、ゴールド免許の取得等に影響があります。
入院など、やむを得ない理由を証明できる明確な事象が更新期間内に発生して失効後まで継続していれば、診断書を作成してもらって前者の失効手続きができます。
しかし、質問者さんの場合は更新手続きができなかったやむを得ない理由が何月何日に発生して、何月何日に止んだのか、例え、診断書を書いてくれる主治医がいたとしても、証明ができないでしょうから、理由なしの失効手続きをせざるを得ないと思います。
必要なもの
~本籍記載の住民票の写し1通
~申請用写真1枚
~失効した運転免許証
~更新連絡書(なくてもOK)
手数料(免許1種類のみの場合)
4,750円もしくは5,300円(講習の種類で異なる)
手続きは平日のみです。
手続きを行う都道府県(住民登録住所の都道府県となります)の警察HPに失効手続きの案内が必ずあり、電話をしなくても必要な情報はすべて記載されています。
そこで申請時間を確認し、必要書類を用意して手続きに行ってください。(公共交通機関もしくは車に乗せて貰って)
gih1114180906 公開 2018-10-15 17:06:00 | 显示全部楼层
理由が有っても無くても失効6ヶ月以内なら復活は可能。
理由が有る場合、それを書面で証明する等の段取りを踏めば、ゴールドが遠退くとかの不都合なく復活。
けど、特に医療系だと入院証明その他は保険適応外の話になるので、ぺら紙一枚の書類が1万以上だったりと高額。
理由が有ってもあえて無しで復活させるのも手。
吉田纯 公開 2018-10-15 16:14:00 | 显示全部楼层
当時通っていた産婦人科にお願いすることはできないのでしょうか?
できないなら、難しいのでは?
6ヶ月を過ぎて1年以内なら、仮免許を与えられるのは御存知ですよね?
一発試験や教習所入校(仮免入校)で、本免を受験するのはいかがでしょうか?
1150837618 公開 2018-10-15 15:53:00 | 显示全部楼层
母子手帳はありますよね?
知恵袋で聞くより試験場に電話して正しい回答を聞きましょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-26 04:41 , Processed in 0.092074 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表