パスワード再発行
 立即注册
検索

高3の男です、車校に行くのがとても不安です。 - 自分はMT車の方が

[复制链接]
109577798 公開 2018-11-9 02:31:00 | 显示全部楼层 |読書モード
高3の男です、車校に行くのがとても不安です。
自分はMT車の方が難しそうと思っていたので、AT車の講習を受けたかったのですが、親に相談するとMT車の免許を取っていれば、AT車にも乗れるしMT車に乗れなくてこまる事がないので、MT車の講習を受けることになりました。
一番不安な事は、教習所の教官さんとのコミュニケーションなどです。とても不安で押し潰れそうです。
あと、車校に通っていて他の教習を受けている方と協力しないといけない講習などがあるか無いかも知りたいです。
第二段階?の試験で公道に出て教習車に乗り運転することを考えるととても不安になります。
ですが、やり遂げてやろうという気持ちはあります。
皆さんが車校に通っている時に、大変な局面に当たった時に自分はこう乗り切っていたというお話を聞かせてほしいです。
こんな事をいうのも変ですが、出来るだけ優しい言葉遣いでお聞きしたいです、すみませんがよろしくお願いします。
pet12224427 公開 2018-11-10 16:23:00 | 显示全部楼层
真面目に素直に真剣にさえもしていれば、免許は必ず取れるから心配すんな。
指導員は法廷の裁判官ではない。あなたに運転免許を取らせるための、いわば「協力者」
指導を素直に受け止めていれば必ず上達する。
入学すると教科書を渡されるので、予習復習をきちんと!
他の教習生と一緒に授業を受けて、お互いの運転を評価しあう単元もある。ダメ出しもあるかもしれないが、原則として良い所を評価しあうようになっている。
今は情報社会。ネットの情報も活用しちゃえ!
ただ真偽は様々なので自分できちんと判断すること!運転は「判断力」も大切だ。
「やり遂げてやろうという気持ちは」立派!卒業まで諦めないこと!
先輩ドライバーは知恵袋にたくさんいるから、うまくいかない事があったらここで聞いちゃえ!
ついでに
教習所には同年代の若い女性が沢山居る。中にはこれがきっかけで佳い仲になった者も多数居る。厳しい顔をせず気持ちを楽にして通うが良い。
私も大型二種を取るために二十数年ぶりに教習所に通ったが、目の保養そして若さと元気を沢山貰った。
松冈奈々 公開 2018-11-9 12:21:00 | 显示全部楼层
合同は、車校によるかもしれないが……
危険運転
危険運転を体験する教習で、AT車で行う。教習生3人乗り、一人ずつコース内で、時速30キロで90度コーナーを曲がる、時速2キロ程度でブレーキを一気に踏みつける(結構な衝撃)などを行う。ドライバーのときより、同乗しているときのほうが恐怖心が高いことを体験する意義がある。
危険予測教習
第2段階で教習生3人、AT車で行う。教習生が運転の評価をする場面もある。あなたが一番キツイと思うとしたらコレかもしれないけど、教官の指摘と同じようなこと言えば回避可能だから。
救護
所内の一室で行う救護活動の体験。多くの教習生が集って行う。
実技のコツは慌てないこと。これだけ。難しいとされるのは発進や変速。慌てれば慌てるほど失敗する。その上、何が間違ったかも分からなくなるのでコツが掴めない。
発進に数秒かかるならその分の余裕を持って安全確認して発進すること。そのうち直ちに操作できるようになる。それまでは一つ一つ確実にやることが大切。
佐藤恵美 公開 2018-11-9 10:17:00 | 显示全部楼层
指導員の言ってる事が分らない(理解できない)ことがあるとします。
分った振りをせずに、何度でも聞くこと。
指導員に申し訳ないから聞けないなと思わないこと。
貴方に教える事が指導員の仕事なのですからね。
頑張って!
1147770818 公開 2018-11-9 09:44:00 | 显示全部楼层
ATとMTを比べたら、ATの方が簡単ですよ。でも偏差値に例えたら50と53程度の差じゃないかと思います。
教官とは必要以上に仲良くならなくていいです。解らない事を質問出来る→普通に話が出来れば大丈夫です。
他の教習生と協力→協力というか、一緒にやるって感じの教習はあります。応急措置とか危険予測ディスカッションとか…力を合わせないとクリア出来ない訳じゃないです。単に一緒にやるだけです。
公道の走行→教習車には、助手席に座る教官用のミラーとブレーキが付いてます!危なくなったら教官は助手席からハンドル操作したりブレーキを踏んだりします。教官はプロですから大丈夫です(笑)
多少の苦労をした方が、免許が取得出来た時の喜びが倍増すると思います。数ヵ月後にはハンパない達成感が味わえると思いますよ。
頑張ってね♪ (*^O^*)
1052697031 公開 2018-11-9 03:39:00 | 显示全部楼层
>MT車の方が難しそうと思っていたので
そもそも、これが間違いです。今から25年くらい前に「AT限定免許」なんてものができたのですが、それ以前にはあなたと同じ18歳の高校生(女の子でも)、MT車で教習をしていたのです。
AT限定新設後しばらくの間は「AT限定なんて使えないクソ免許」だったので女の子でも非限定で取得していました。今はAT車が主流になったのでクソ免許ではなくなりましたが、AT車=カンタン、MT車=難しいという概念は間違いです。
>一番不安な事は、教習所の教官さんとのコミュニケーションなどです。とても不安で押し潰れそうです。
指導員は、あなたに運転の方法を教える立場にある人です。指導員のアドバイスをよく聞いて、わからないことがあれば率直に聞けばいいだけです。
>車校に通っていて他の教習を受けている方と協力しないといけない講習などがあるか無いかも知りたいです。
応急救護の教習と危険予測のセット教習くらいでしょう。技能教習については個別の教習です。
矢田亜希子 公開 2018-11-9 02:39:00 | 显示全部楼层
私が通っていた自動車学校では
仮免合格後、路上に出て3〜4人で
グループになって地図を皆で覚えて
ナビを使わず協力しあってそこまで
たどり着くと言う授業がありました。
他のところにもこう言った授業が
あるかは分かりません。
そこまでコミュニケーションが不安な理由は何ですか?
怒られるのが嫌と言う事ですか?
それも学校や教官によりけりかと。
みんなが当たり前に免許を取得していますからね、普通の人であればクリア出来るのですが、この程度のコミュニケーションが無理と言うなら社会でやっていくのは無理だと思った方がよろしいかと。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-25 19:28 , Processed in 0.090469 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表