パスワード再発行
 立即注册
検索

大学生です。教習所の卒検に全然受かりません。今まで2回落ちて、明日3回

[复制链接]
hon1011978109 公開 2018-11-10 13:08:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大学生です。教習所の卒検に全然受かりません。今まで2回落ちて、明日3回目の試験を受けます。2回落ちたというのはまだ少ない方なのかもしれませんが、試験を受ける度に落ちてまた補修を受ける
のは結構辛いです。
正直、自分は運転が下手だという自覚はあります。だから仮に免許が取れたとしても自分の車を持って運転するつもりはありません。
教習所へ通っているのは、父親に「大学生のうちに免許は取っておけ」と言われたからです。「周りの同年代の友達も免許取ってる子が多いし、私も取った方がいいのかな」という流されるような形で入校しました。
しかし、教習を受け始めてから自分が思っていたよりも運転に向いていないことがわかり、個人的には先述の通り免許もいらないし車を自分で運転したいとも思いません。運転できたら便利だろうとは思いますが、それよりも「自分の下手くそな運転で自分も周りの人も危険な目に遇わせるのが怖い」という気持ちの方が強く、車が欲しいとも思いません。
今は「折角卒検までこぎつけたのにここで諦めたらもったいない」という気持ちと、「親に払ってもらった入学金を無駄にしたくない」という気持ちだけで補修と卒検を受け続けています。
あと、他の方がしておられるこのような類の質問を見ると「運転免許ぐらい取れて普通でしょ」とか「そんなに卒検落ちるなんておかしいんじゃないの?」とかいう意見もあって、自分に言われているようでとても落ち込みます。
長文になりましたが、運転免許が取れないってそんなに異常なことなんでしょうか?また、今の自分には運転免許がこれからの生活に絶対必要不可欠な物とは思えません。運転免許がないことでこれからの人生大きく困ることはあるのでしょうか?

交通の便が悪いところだと車を運転できた方がいいだろうなというのはわかりますが、それはあくまでもペーパードライバーじゃなくて実際に運転技術が身に付いてる人に言えることで、運転技術がなくて免許だけ持っている場合のメリットがわからないので教えていただきたいです。
1248545959 公開 2018-11-10 13:42:00 | 显示全部楼层
>教習を受け始めてから自分が思っていたよりも運転に向いていないことがわかり
いや、やったこと無いことを練習するのが教習所。
そこで上手い下手は、多少の順応性や周囲の環境によるスタート地点の違い等であって、向き不向きを語るのは早すぎます。
>「親に払ってもらった入学金を無駄にしたくない」という気持ちだけで補修と卒検を受け続けています。
受け続けるって、まだ3回目でしょ?
昔の話だけど、うちの母親なんか10回くらい落ちてたwww
それも旦那(うちの父だけど)に「駅まで俺を車で送れ」と言われて、嫌々受けてた。
でも落ちては受けて最後には取ってましたね。
「2回も落ちるなんて云々」言う人は、自分が落ちなかったこと自慢してるだけですよ。
何回も落ちてる人なんて他にもいます。
免許取るには30万からの金が動いてます。
もちろんあなたにしたら「親が取れと言うから」かも知れませんが、それでも「無駄にしたくない」と言う気持ちも持たれているようなので、ここはもう少し頑張りましょう。
免許を持ってるメリットは、やはり、乗りたくなった時に乗れると言うことです。
「技術が伴ってなければ免許があっても乗れるとは言わない」と思います?
確かにその通り。
でもね、もしもこの先、免許が欲しくなる時が来たとします。
その時に教習所に通うスケジュールとお金を余裕で捻出できるなら、別に困ることもありません。
しかし、仕事しながらそんな余裕ってなかなか無いんです。
家庭でもあったら金銭的にもキツいかも。
だから御両親は「学生のうちに取っておけ」と言うんです。
その必要な時は、もしかしたら来ないまま終わるかも知れないけどね。
でももし来たら、その時は「親がああ言ってくれて良かった」と思うでしょう。
それにあなたがもし本当に運転に向いてないとしたら、若い今が教習を受けるには最適です。
それなりに高齢になってからだと覚えも悪くなるし、自分より年下の教官から怒られながら習うとか、もっと最悪じゃないですか?
とにかく資格は持ってて損はありません。
10回落ちたって11回目に取れたら良いじゃない。
別に落ちたって殺されるわけじゃないんだから、気にしないで頑張ってください。
取ってしまえば終わりです。
1248720512 公開 2018-11-10 17:53:00 | 显示全部楼层
何が原因なの?
1151259588 公開 2018-11-10 15:10:00 | 显示全部楼层
折角の補習を流してませんか?
卒検で落ちるのは大したことではありません。
問題なのは同じ事をして落ちる事です。
卒検を受けた後なぜ落ちたのか試験官から説明が有ると思うのです。
自分が苦手な所を補習で集中的に補うのですよ。
オイラも運転上手くなくて苦労しました。ですが、練習次第では運転出来るようになりますよ。
それに卒検まで来れたなら運転出来るはずです。(運転できない人に仮免は出ないので)
最後に必要性の話ですが、質問主さんが卒業後何をしたいかで話は変わります。
世の中には免許が必要ない職業は山ほどあります。
免許が無くても生活できる地域も沢山あります。都市部では特に。
ただ、要普通免許を条件にしている企業もまた多いです。
特に正社員は複数の職場を統括したり、得意先を沢山回るのに社有車を使う事がある為、要件に入れている企業もあります。
すでに私はこれになるんだ!と心に決めているなら不要ですが、まだ決めてなくていくつかの企業から選びたいと考えてるなら選択肢が狭まる可能性はあります。
まぁどうしても運転したくないという場合は敢えて要普通免許の求人をパスするのも手ですが。
124591868 公開 2018-11-10 13:30:00 | 显示全部楼层
異常って言うと言いすぎかもしれないけど、世の中の大半の人が普通に受かってるということを考えれば・・・
多分、先天的に空間把握能力が劣っているんじゃないですかね。
数学で図形だったり空間ベクトルの問題とか苦手だったんじゃないですか?
これはどうしようもないことですけど。
運転する気がないならとらなくてもいいと思いますよ。
ただ、これから先気が変わって、あるいは環境が変わって車を運転せざるを得ない状況になるかもしれません。
例えば子供ができて送り迎えが必要だとか、職場が変わって車を使わなきゃいけない、とか。
そういったこともゼロではないので、親御さんは学生の、時間のあるうちに取っておけと言ったのではないでしょうか。
mas1011207530 公開 2018-11-10 13:10:00 | 显示全部楼层
就職したら「免許取れ」って命令来るよ。
仕事しながら免許取るのはめっちゃ大変だよ。
今取っといたほうがいい。
運転、どこが苦手なの?縦列駐車?
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-25 19:09 , Processed in 0.095857 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表