パスワード再発行
 立即注册
検索

よろしくお願いします - 飲酒運転で、免許がなくなりました。後、本免

[复制链接]
jvn1046349662 公開 2018-11-5 02:21:00 | 显示全部楼层 |読書モード
よろしくお願いします
飲酒運転で、
免許がなくなりました。
後、本免許を
取れるまで、5ヶ月を
切りました。
なので、
1発での免許取得を
考えています。
もちろん、1回では
受かるとは、思っていません
ただ、仮免許を取ってから
半年以上空くと
本免許も取れなくなると
聞いた事があります。
で、
ここから本題です。
1発での
免許取得に
飲酒運転違反をしてしまうと
どんな感じでの流れで
取得が出来るのかを
詳しく教えて頂ける方
お願いします┏●
大阪の門真か光明池で
行こうかな?

考えています
まず、会場に行って
仮免許試験の
予約など、
取らないといけないのでしょうか?
1145851343 公開 2018-11-5 09:54:00 | 显示全部楼层
>1発での免許取得に飲酒運転違反をしてしまうと
>どんな感じでの流れで取得が出来るのか
流れの違いは1つだけです。
それは・・・
■飲酒取消処分者講習を
受講しなければならない
ということです。
講習は延べ2日ですが、
1日目と2日目の間が1カ月空きます。
なので講習修了にも1カ月を要します。
受講対象者の数の割りに
講習受け入れ人数が少ないので
予約が数カ月先になる都道府県もあります。
この講習をいつまでに受講しなければ
ならないかは、都道府県で異なりますが、
仮免受験前
本免受験前
のいずれかになると思います。
なお1発試験そのものの流れは、
誰であろうと変わりません。
以下のような事になります。
①仮免試験予約
②仮免学科試験受験
⇃(合格)
③仮免技能試験予約
④仮免技能試験受験
⇃(合格)
⑤仮免許発行
⑥規定の路上教習実行
⑦本免試験予約
⑧本免学科試験受験
⇃(合格)
⑨本免技能試験予約
⑩本免技能試験受験
⇃(合格)
⑪取得時講習予約
⑫取得時講習受講
⑬本免許発行
すべての受付受験手続は
平日昼間のみです。
土日祝日にできるのは、自分で行う
⑥規定の路上教習実行
だけとなります。
また繰り返しですが飲酒取消処分者講習は、
①の前か⑦の前に受講していなければ
ならないということで、
それは都道府県で異なるということです。
試験最難関は③④仮免技能試験です。
受験者の大半は失効者か取消者という
運転経験者ですが厳しい試験場では、
普通に合格率は10%を切ります。
可能なら非公認教習所でのトレーニングをお勧めします。
よく言われる都市伝説に、
・取消処分者は何回も受験しないと合格させない
というものがありますが完全なデマです。
試験は安全運転教本通りの、
完璧な安全運転や手順を求められるものであり、
運転できるかどうかは関係ないです。
それなのに「運転できるから受かるだろ」
という合格率0%の受験者が後を絶たず、
悔し紛れにこのようなデマをまき散らします。
単に合格基準に達していないだけです。

以上です。
試験挑戦、がんばってください。
1150504863 公開 2018-11-5 10:05:00 | 显示全部楼层
結局、運転免許センターに行くんだよね
下見してくればいいのよ
その時受付で説明受けてごらん。
詳しく個人情報に絡んだことも教えてくれます。
(本人としての証明できる人でしか受け付けない)
①講習を受ける
②一般試験を受ける
③取得時講習を受講する
④免許申請。
単純に予備知識は不要ですよ。
1150466709 公開 2018-11-5 02:25:00 | 显示全部楼层
仮免の学科受けてから仮免技能。
その後が結構邪魔臭い。飲酒の取消処分者講習受けないといけない。
ただ飲酒の場合一ヶ月掛かる。多分講習自体2日なんだけど、1日目と2日目は一ヶ月多分空くんですよ。これは「飲酒講習のみ」です。
それ受けてから本免学科→本免技能→取得時講習・応急救護措置講習→免許取得
って感じ。大変だよぉ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-25 22:05 , Processed in 0.091245 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表