パスワード再発行
 立即注册
検索

こんばんは。日本の免許を取ってやっと1年になる19歳の大学生です。今まで軽

[复制链接]
深野晴美 公開 2018-10-28 22:11:00 | 显示全部楼层 |読書モード
こんばんは。日本の免許を取ってやっと1年になる19歳の大学生です。
今まで軽トラからハイエース HIACEグランドキャビンまでいろんな車を運転して、さまざまな場面での運転も経験してきました。
免許取ってすぐよりかは自分ではましになったと思っています。
実は夏休みに、久しぶりにインドネシアのジャカルタに帰省したときに現地でレンタカーを借りて運転しました。いちおうインドネシアの免許は持っています。
それでひとつ気になったのですが、日本人でジャカルタにいる人が自分で車の運転をするということをあまり聞きません。日本で運転経験が長い人で現地に住んでいる方でも運転しない人が多いように思います。確かに、ジャカルタと大阪では交通状況が大幅に違いますが、案外すぐ慣れるので大丈夫だと思います。日本の国際免許を使ってバンコクで運転したときも全然なんともなかったです。運転が好きというのもありますが、現地に住んでいるのに自分で運転しないのがもったいないと思っています。
これについてどう思われますか?何か意見を言っていただけるとありがたいです。長文失礼しました。
1148970347 公開 2018-10-28 23:36:00 | 显示全部楼层
バンコク在住です。
日本の免許は持っていますが、タイで運転したいと思いません。
交通マナーの問題もありますが、細かな交通ルール、事故を起こした場合の連絡方法、現場の保全方法、保険の限度額などを考えると、とても怖くて運転できません。
タイの場合、もらい事故でも、警察が来る前に事故現場で車を動かすと証拠の隠ぺいとなり、責任が全部きます。
保険も日本のように無制限の保険はなく、最高でも100万バーツ(350万円位)でオーバーすると自分で払わないといけなくなります。
インドネシアがどうなっているかはわかりませんが、事故を起こしてからでは取り返しのつかないことになりますので注意した方がいいと思います。
免許は取ったばかりの時は注意して運転しますが、1~2年位運転して自信が付いてきたころに事故を起こしやすいです。
miv1140612188 公開 2018-11-3 18:54:00 | 显示全部楼层
もし警察に止められたときに面倒だから(´・ω・`)
英語の国なら国際免許の文字が読めるからいいけどインドネシアは英語の国じゃないからね(´・ω・`)
だからきちんと免許証を見せても、なんて書いてあるんだ?さては怪しい奴だな?と連行されてしまうかもしれませんからね(´・ω・`)
あとは運転が簡単でも交通ルールがわからないと危ないからね(´・ω・`)
私はアメリカに住んでいたんだが、例えば日本は赤信号は止まれが基本だが、アメリカは赤信号でも標識で指定されてなければ左右を確認して右折することができるんだ(´・ω・`)
しかしたまにそれを知らないで赤信号だからと青になるまで止まっていて、喧嘩になる人がいるんだよ(´・ω・`)
インドネシアでもきちんと交通ルールを知らないと事故になったり喧嘩になったりするだろうからね(´・ω・`)
1150102289 公開 2018-11-3 17:00:00 | 显示全部楼层
日本人がインドネシアで運転しない理由。
1,事故時の対応をどうする?インドネシア人相手に事故した日には大変。
警察はアテにならないし。
2,ジャカルタ近郊の大渋滞が嫌。
3,タクシーが安い
4,運転手を会社が用意してる。
5,駐車場が広くて駐車地から目的地まで遠い
6,故障時が怖い
7、飲酒を伴う外出が多い
8,会社から運転手を手配されているのに事故でもしたら目もあてられない
9,自動車ナンバーによって交通規制されるから面倒
他にも色々ありますがメリットが少ないのは明らかです。
kou129527883 公開 2018-10-31 21:09:00 | 显示全部楼层
インドネシアのある島に住む日本人です。
免許が買える国であることはご存知ですよね。
周囲に進められていますが運転する気は一切ありません。
交通マナーの悪さ、道の悪さ、事故や、故障に対し
外国人の自分一人で対応する自信がないからです。
バイクならなんとかなっても。
104334987 公開 2018-10-29 13:23:00 | 显示全部楼层
ジャカルタ駐在員 35歳 男です。
確かに日本人が現地で運転しない人も多いと思います。
ですが、インドネシアの免許を持って自分で運転している人もたくさん居ますよ。
私もその1人ですから、会社の行き・帰りは車もドライバーも
現地法人の会社から手配して頂いてるので運転しませんが、平日の夜、土日は
必ず自分で運転しますね。車も自分の車です。
自分で運転しないのがもったいないと思う事については、
自分で運転したくても会社から禁止されている方も多いと思いますし、
駐在員の皆様は土日はお酒(ビール)を飲みながらゴルフをやる方が多いので、
自分で運転しない方は、そこらへんも気にされていると思いますね。
私は、自分で運転する派ですから、逆にタクシーが
ものすごくめんどくさく感じます。
タクシーのメリットは行き先の目の前で降りれるこれだけだと思ってます。
日本人の方でもジャカルタでは運転出来ないと言う方も多いですが、
ご質問者様が言うとおりすぐ慣れます。
長くなってしまいましたが、自分で運転しないのがもったいないの
質問については、人それぞれの価値観、環境が違う為、何とも
言えないと思います。
1252903562 公開 2018-10-29 09:07:00 | 显示全部楼层
タイでの自動車運転について
私は日本ではゴールド免許を取得していますが、タイでは運転をした事は有りませんし、可能な限り運転はしない(したくない)です。理由は、
1.交通法規が違う
2.瞬時にタイ語の表示が読めない
3.保険の問題
4.事故が有った場合、手続きが面倒
5.日本の常識は通用しない
仮に、事故が有った場合に日本では過失割合が10:0で相手が悪くても、タイでもその通りになるとは限らない。
そういったトラブルを避けるために、たとえ日本では運転が上手であっても海外では運転しない人が多いのです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-25 22:01 , Processed in 0.117659 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表