パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車免許の取得について質問です。 - ATの免許を取るためのコースではM

[复制链接]
1152255714 公開 2018-11-10 23:41:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車免許の取得について質問です。
ATの免許を取るためのコースではMTの練習はしませんか?
しないならAT限定の免許を解除してMTにするときの1つの方法の運転面試験場での一発試験はなぜあるのですか?
なぜこんな質問をしたのかというと、ATのコースで入学して、その後3000円で一発試験で合格し、免許の限定を解除できたらお安く済むのかと考えたからです。
全く勝手がわからないので頭の悪い質問と思いますがどうかご教授お願いいたします。
1153257561 公開 2018-11-11 16:10:00 | 显示全部楼层
「ATの免許を取るためのコースではMTの練習はしませんか?」
AT限定付きのコースの人は、MT車を運転することはありません。
「AT限定の免許を解除してMTにするときの1つの方法の運転面試験場での一発試験はなぜあるのですか?」
何故あるか、ではなく、運転免許試験場で技能試験を受けるのが本来の姿です。指定教習所に通うのは、運転免許試験場の技能試験を免除して貰うのが目的です。免許の取得であれ、限定条件の解除であれ、試験は運転免許試験場で行うんですよ。ただ、その時の技能試験または限定解除審査が、指定教習所の卒業生なら免除される、と言うだけの話です。
「ATのコースで入学して、その後3000円で一発試験で合格し、免許の限定を解除できたらお安く済むのか」
貸車料も入れて3千円で済むかどうかはわかりませんが、「一発試験」だなどと変な名前で呼ばれているから、一発で合格するだなんて夢想をしてしまうのでしょう。実際は「数十発」試験です。まともに練習していない人は、発進することすらなく不合格になります。AT限定解除なら、10回くらいは普通にかかるんじゃないですかね。
それに、技能試験にしろ限定解除審査にしろ、試験場の技能試験は平日の昼間にしかやっていませんし、不合格になってからしか次回を予約できません。結果的に週イチとか隔週でしか受けられませんので、随分と長い期間を必要とすることになります。
これが、指定教習所で限定解除コースを受けるなら、最短で5時間(4時間の教習プラス検定)で済み、試験場では解除手続きだけで終わります。うまくすれば1週間かからずに終わるでしょう。
まあ、限定解除コースは教習所によっては4~6万円は取るようですので、まだ10回かけてでも「一発試験」の方が安上がりかも知れませんが、普通の人はそんなノンビリした事は言っていられないと思いますよ。
oge1146827770 公開 2018-11-11 04:57:00 | 显示全部楼层
自動車免許の取得について質問です。 ATの免許を取るためのコースではMTの練習はしませんか?
>>しません。練習はAT車のみです。
しないならAT限定の免許を解除してMTにするときの1つの方法の運転面試験場での一発試験はなぜあるのですか?
>>一発試験はあくまでも「原則」、指定教習所で練習して卒業すれば「技能審査が免除」され申請のみで限定が解除されるという話
その「原則」の一発試験(審査)は本来(欠格者でなければ)誰でも受けられますが、慣れないコースと車両そして厳格な審査を執り行う試験官(本職の警察官)を隣に乗せて行われる技能審査を半端無いプレッシャーに押し潰されそうになりながら受験することになります。
従って「失効、取消等で何らかの運転経験がある」、「未公認の練習場や道路以外の広い構内での十分な運転練習が出来ている」、「一種免許が限定無し、二種免許がAT限定で一種免許で運転練習が出来ている」、など一発試験に耐えるだけの技術を予め身に付けている方向けとされてます。
ちなみに私も普通二種免許を一発試験で取得しましたが、事前に試験コースを下見し、試験場を偵察し、試験車両を気づかれないように尾行し、(普通一種は既に持っていたので)自家用車で夜な夜な練習し、隣の県の未公認練習場で丸一日練習し、上司と日程調整して平日仕事を休む手配をし…努力が実を結び三回目で合格できました。
とても大変でしたけど、自分にとって非常に貴重な経験でした。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-25 19:06 , Processed in 0.098243 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表