パスワード再発行
 立即注册
検索

就活運転免許について - 就活中で今度面接に行くところが要運転免許となっ

[复制链接]
1214903440 公開 2018-11-2 20:26:00 | 显示全部楼层 |読書モード
就活 運転免許について
就活中で今度面接に行くところが要運転免許となっています。
免許は持っているのですが、卒業検定以来運転していなくてペーパードライバーです。
また途中、パニック障害を患い、デパス頓服とジェイゾロフト25を飲んでいます。飲んでも特に眠くはならないのですが薬を飲み始めたのは免許を貰った後なので車自体しばらく運転していません。

質問です。面接で運転免許のこと、ペーパードライバーだとは伝える予定ですが、受かるために丁寧に答えるなら「卒業までにペーパードライバー講習なり練習をして運転できるようにしておく」と言うところだと思います。
しかし薬のことで不安があり正直運転はあまりしたくはないです。
そのことをどこまで言ったらよいかで迷っています。
ここの企業は第一希望ではなく、他にも受けていますし内定も貰ってます。
正直に運転はできないと言ってしまったほうが良いですかね?
書類選考落ちたのかなと思っていたら履歴書を送って1カ月すぎての連絡を今日貰ってびっくりしました。
よろしくお願い致します。
応募するときは薬のことは頭になく勢いで応募してしまった形です…運転も練習すればなんとかなるやろ と思っていましたが今になって焦っています…
nek1040421010 公開 2018-11-3 21:42:00 | 显示全部楼层
内定を辞退された方がいいと思います。
要自動車免許となっていたとありますので、会社の営業車か巡回車を運転するのだと思われます。
車は車種にもよりますが、軽自動車タイプの巡回車や営業車もありますが、軽トラなどの運転の場合、車体の大きさも違うため、運転に慣れていないと右左折のハンドルの切り替えしや道路状況の確認などがスムーズにできないこともあります。
ペーパードライバー講習を受ければ、ある程度は回復はできますが、教習所で利用されている車種と、実際に運転する車種が違うこともあり、ある程度の車体のある車だと、慣れていないと怖いと思います。
更には、パニック障害で薬を常用されているとのことなので、もし、服薬後、運転中に眠気やだるさが起きた場合、正常にハンドルが握れない恐れもあると思います。
以前、てんかんの持病がある人が、ハンドルを握り、交通事故を起こし、問題になったことがありました。
薬の常用は運転中にどのような副作用を及ぼすかわからず、甘く見ない方がいいと思います。
別の会社にも内定を頂いているそうなので、第一希望のそちらに決められた方が安全だとは思います。
kone 公開 2018-11-2 21:20:00 | 显示全部楼层
仕事内容をしっかり確認しましょう
運転が嫌なのに運転が多い仕事についてしまっては仕方ありません
1053247318 公開 2018-11-2 21:07:00 | 显示全部楼层
《要運転免許》とわざわざ条件を出しているところならハネられるでしょう

っちゅうか、《要運転免許》の条件なのに『しかし薬のことで不安があり正直運転はしたくはないです』って

何でそんなとこに決めたの?。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-25 21:54 , Processed in 0.083943 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表