パスワード再発行
 立即注册
検索

運転が下手です。うまくなる方法を教えてほしいです。22歳大学4年生女です。車

[复制链接]
iga10574835 公開 2018-12-4 15:19:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転が下手です。
うまくなる方法を教えてほしいです。
22歳 大学4年生 女です。
車必須の地域で暮らしています。
2017年8月に運転免許(AT限定)を取得しました。
仮免も本免も一発合格で
す。
仮免前は2回ほど技能講習がオーバーしました。
平均して2週間に1回ほど、父か母を隣に乗せて練習を10〜60分しています。
1週間に複数回することもあります。
軽自動車で、初心者マークは外しています。
事故は起こしたことがないです。
教習所でやるような、1つ1つがゆっくりとした運転ならできる気がします。
しかし、そういった運転だと周囲の流れを乱し、事故を誘発しそうですよね。
以下、私の運転の特徴です。
◯車線変更
ミラーを見たり後ろを振り向いたりしても、車線変更できるのかどうかの判断ができない。
安全確認の間に手足が疎かになる。
◯左折
巻き込み確認はできることが多い。
膨らむことが多い。
曲がったあとハンドルを戻すタイミングがつかめず、ふらつく。
◯右折
横断歩道は確認できることが多い。
対向車がいる場合、曲がるタイミングがつかめない。
曲がる角度が大きすぎたり小さすぎたりする。
◯バック駐車
始め方がわからない。
ハンドルをどちらに回すかわからなくなる。
車体・ハンドルがまっすぐかどうかわからない。
助手席からハンドルを取られることも。
◯前進駐車
まっすぐにできない。
両サイドに車があるとできない。
◯車道に出る
タイミングがつかめない。
膨らんだり小回りすぎたりする。
来ている車との距離に余裕があっても、私が遅いため出たときはすぐ後ろにいる。
◯その他
カーブミラーや信号など、複数の所を見るのが難しい。
ブレーキを踏むのが遅いとよく言われる。
しばしば煽られ、追い越される。
怖いので車間距離は広く取っている。
速度メーターを見ると運転が疎かになる。
長いカーブが怖い。
ハンドルの回し加減やブレーキ・アクセルの踏み加減がわからない。
複数のことを同時に考えられない。
譲り合いのような、場合に応じた動きは一切考えられない。
1149820930 公開 2018-12-4 18:21:00 | 显示全部楼层
下手な理由はこの質問そのものです。
自身で考える能力を養いなさい。
mal102215607 公開 2018-12-9 23:25:00 | 显示全部楼层
運転はスポーツです。
考えてやっていることが、自然と体や頭に染み付いてできるようになります。
全てにおいて、100回経験してみてはいかがでしょうか?
まずは、方法を意識しましょう。
方法は全て教習所で習っているので、それを思い出してやってみること。
方法を意識した状態で、100回くらい経験すると慣れます。

例えば、家の駐車場に100回入れてみてみましょう。
大きなスペースのある駐車場があるなら、迷惑にならない程度に
そこに100回連続でいれてみましょう。
さすがに慣れますよ〜
本当は1000本ノック!
と言いたいところですが、それは無理なので、100回くらい頑張ってください。

運転で一番重要だと思うのは、
交通ルールを守ること。これができていれば、まず大丈夫!
新山千春 公開 2018-12-9 11:09:00 | 显示全部楼层
まずは「運転下手くそだから迷惑をかけてしまっている」
というマイナスメンタルを捨てないことには運転は上達しません。
「運転下手くそだから練習してうまくなる!」という向上心をもち、
しっかりとした意思表示、例えば早めの方向指示器や、薄暮や悪天候時の前照灯点灯(駐車灯ではない)やブレーキ、ミラーなどを駆使して、適度な車間距離を保ち、他の車両などから衝突されない、しない運転をすることです。
そのためにはまず運転姿勢から。
●ステアリングホイール(所謂ハンドル)は両手9時15分の位置を保持。
これが基本。直進の位置をしっかり覚える。停まった車の中、或いは丸いお盆でステアリングの動きを練習すればよいでしょう。
1.右回しの場合、両手はステアリングホイールを保持したまま右手を5時のところで持っていく
2.右手はその位置で止めて、保持している左手(11時)を5時のところ、右手のある(5時)まで持っていく。
3.左手で5時位置を握り、右手を離して11時の位置でステアリングホイールを握り直して5時まで持っていき、もっていったところで2.に戻る。
握る箇所は一定、せいぜい1.5~2回転でステアリングホイールは目一杯に切れているはずです。戻す際はこの逆を行えばステアリングホイールの直進位置はわかります。
●シートの前後位置はブレーキペダルをしっかり踏みこんだところで膝が少し曲がるところで合わせる。
●シートの背もたれはステアリングホイールの上を握った際に、背もたれから離れない角度で合わせる。
●シートのヘッドレスト(枕ではありません)は質問者様の頭部の出っ張り部分が延長上になるように合わせる。但し国産の大抵の車はシートバックが小さいので、背の高い方になると肩がすこしはみ出るわ、高さを最大にしても合わないというのはあるのでこればかりは仕方ありません。
●ミラーを合わせる。ミラーは運転者の体格によって随分位置がちがってきます。
・ルームミラーはリアガラスが一面映るようにする。
・サイドミラーは自車側面が写るようにし、およそミラーの3/5くらい道路が写るようにする。(駐車場などの車庫入れ等で後退する場合、その場合のみ感覚を掴めるようにミラーを合わせなおしてもOK。)
●後退の際、身体を半身捻って、助手席に左手を沿えて身体を支え、ステアリングホイール上部を右手で支えます。これがセンターになります。この位置からステアリングを離さないことが後退運転の直進のキモで、なよなよしていると車はふらつきます。握ったところを離さなければステアリングをどれくらい切り込んだかわかりますので切り込んだ量はしっかり確認しましょう。
以上で基本の運転姿勢ができるはずです。シートに座った状態からミラーで見えるところが視界、ミラーで映らない範囲は首や眼球動かして見ることになりますがこの範囲とどうあがいても見えないところが死角になります。
1153255758 公開 2018-12-9 10:10:00 | 显示全部楼层
要するに、距離感が無いって事じゃありませんか?
目で見て頭で考えてる様では間に合わない。
例えば歩くのに、まず右足に体重を乗せて左足の膝を持ち上げて片足立ちになったら体重を前に傾けて、持ち上げた左足を前に出す。
つづいて左足に体重を乗せて今度は右足を持ち上げる…
難しかったらネットで調べて…
なんてやってる人は居ませんよね。
感覚で理解する様にしないと危ないですね。
tar1045958586 公開 2018-12-6 14:37:00 | 显示全部楼层
大丈夫です。
慣れます。
経験を重ねて下の北海道のマツダデミオ欠陥のディーゼル乗りは高速道路より下道を高速道路より速く走る60歳の知恵袋の変り者です(笑)
nak113716555 公開 2018-12-6 12:37:00 | 显示全部楼层
経験値を重ねて・・
-----スキルを上げる・・
-------------RPG・と同じですよ。
車の運転は、
””前だけ見てる様””では、何時まで経っても上達しません。
<360度へ神経が行き渡って居る事>が、肝心なのです。
””路面とタイヤのグリップ状態の把握””も、同時進行です。
------------------------<路面の状態の把握は、必須です・・>
先方車・・対向車・・後続車・・・交差点の左右確認・・
これらの情報処理は、必要最低限で、基本中の基本。
エンジンの回転数・・
------⇧----------今の負荷状態がどうなのかも、インプットします。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-25 07:39 , Processed in 0.132631 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表