パスワード再発行
 立即注册
検索

今18歳で、数ヶ月後にMT免許を取りに行く予定の者です。 - 色々とYou

[复制链接]
mar12307303 公開 2018-12-27 04:38:00 | 显示全部楼层 |読書モード
今18歳で、数ヶ月後にMT免許を取りに行く予定の者です。
色々とYouTubeでMT車運転の動画を見ていると、エンストを防ぐため「発進時」は、半クラッチなどペダルを丁寧に操作し発進していますが、速度がある「走行時」では多少クラッチを乱暴に繋いでも、エンストはしないのですか?
1220947080 公開 2018-12-27 04:44:00 | 显示全部楼层
そもそもエンストがなぜ起こるか理解してないと・・・・
車種によって違いますが例えば毎分500回転以下だと、エンジンは動き続ける事が出来なくなりますので、500回転以上をキープする運転をしなければいけません。
発進時が500回転以下になる危険性が高いと言う事ですね。
whv1118447339 公開 2018-12-27 14:52:00 | 显示全部楼层
そりゃ両方回ってますからね。
片方止まってる発進時とは違います。
asi112922487 公開 2018-12-27 08:58:00 | 显示全部楼层
単純な答えは2つ。
1.回転数があっていればエンストしない。
2. “勢い” があるならエンストしない。
ゼロからの発進時は、タイヤ側は回転数ゼロで、エンジン側はアイドリングなら700~800回転。そのままつないだら回転数差が大きすぎて、またエンジンの力が弱くてエンストする。アクセルを吹かして回転を上げつつ回転数差をクラッチで「ゴマカしながら(=半クラッチ)」つながないといけない。
走行しているときは、回転数がぴたりと合うなら「クラッチ踏まずともシフトチェンジは可能」です。クラッチすら不要なくらいなのでエンストするわけがない。
上記ともかぶるが、エンジン回転が低いほど「エンジン自身の回転を維持するだけで精いっぱい」になるが、すでに走行中で1,200~1,500くらいで回っていてタイヤも回転しているなら、多少回転数差が大きくてもエンストしない。
ま、実際やってみたら判るでしょう。予習すること自体が悪いとは言いませんが、あまり「頭だけで・知識だけで考えない方がいい」ですよ。例えるなら「自転車に乗る練習をする前に、倒れずに乗る方法を一所懸命頭で考えてる」みたいですよ。
1239273781 公開 2018-12-27 06:38:00 | 显示全部楼层
はい、そうです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-25 04:31 , Processed in 0.109711 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表