パスワード再発行
 立即注册
検索

一般的に4トントラック TRUCKとは最大積載量が4トン?ということですか?

[复制链接]
pow1133700877 公開 2019-1-9 21:03:00 | 显示全部楼层 |読書モード
一般的に4トントラック TRUCKとは最大積載量が4トン?ということですか?
ということは準中型免許で乗れるということでしょうか?
cam104849974 公開 2019-1-9 21:34:00 | 显示全部楼层
準中型免許では、最大積載量4.5t未満の車が運転できますが、車両総重量が7.5t未満です。
現行の4t車(最大積載量)は、車両総重量が7.5を超えるので、準中型免許では運転できないです。
1153217379 公開 2019-1-14 00:59:00 | 显示全部楼层
教習指導員です。新設される以前2017年3月11日までに普通免許を取得された場合は車両総重量5トン未満限定準中型免許に記載が変わっています。その場合は積載3トン未満です。ただし車両総重量5トンを越えないこと。
2017年3月12日改正以降に普通免許取得、新たに準中型免許を取れば、車両総重量7.5トン未満、最大積載4.5トン未満が乗れます。
あなたが準中型5トン限定免許であれば、準中型限定解除が必要です。5~6時限程度。
必ず車検証を確認し、車両総重量を越えないこと。無免許扱いになります。
1252726067 公開 2019-1-10 23:24:00 | 显示全部楼层
一般的に4t車と言われるトラックは準中型免許では運転できません。
4t車は車両総重量が8t弱の7960kgとかあり、総重量7500kg未満が条件の準中型免許では運転できませんから。
運転には8t限定を含む中型免許が必要になります。
4t車の4tは積載量の事ではあるんですが、あくまで標準的な状態での事です。
標準・平ボディだと約4tの積載量を取る事が出来るんですが、架装によっては車両重量が重くなるので最大積載量が減ります。(車両総重量が決まっている以上車両重量が増せば積載量を減らしざる得ない)
重装備で車両重量が6tとかになると積載量は2tを切ったりしますが、これでも総重量が8t近くある「4t車」ですから準中型免許では運転できないのです。
ただ、一昨年から4tの車種でも総重量を-500kgとしたGVW7.5tモデルが登場しています。
総重量を7490kgとかにし7.5t未満に抑える事で準中型免許で運転できるように対応させたものです。
4t車の1つであるファイター(ふそう)では4気筒のダウンサイジングエンジンを搭載する事で300kgの軽量化を行ったようで、これであれば既存の4t(GVW8t)と比べても積載量の差は200kgと少なく済ませています。
こういったGVW7.5tの形式であれば限定の無い準中型免許での運転が可能です。
あとは小型車の増トンでも積載量4tってのがあるんですが、こちらの平ボディでは総重量が7t程度に収まっており準中型でも運転できたりします。
1147120804 公開 2019-1-10 06:57:00 | 显示全部楼层
こんにちは
その理解でよいですが、
車検証に記載の車両重量に定員数×55キロを加算したものに積載量4000キロを合わせて7,500 kg未満である必要があります。
以上です。
gabia1145897345 公開 2019-1-9 23:20:00 | 显示全部楼层
そうですが、免許証の限定条件などで表示された数字は "車両総重量" です。
車両総重量は最大積載量の2倍以上ありますから、4tトラック(総重量8t超の可能性大)は準中型免許(総重量7.5t未満)でも運転できないと思ったほうがいいです
gan109274673 公開 2019-1-9 23:14:00 | 显示全部楼层
総重量8t未満のトラックを4t車と言います。
平ボディーの4tは、積載量も4tは稼げた事から4tと言われていますので、準中型免許では運転出来ません。
ちなみに4tでもバン車や保冷車は積載量3t未満が殆どですが、総重量が8tギリギリなので準中型免許では運転出来ません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-25 01:34 , Processed in 0.099878 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表