パスワード再発行
 立即注册
検索

車の運転が下手な人は道路の左寄りを走るという理由を教えてください。運

[复制链接]
1047885354 公開 2018-12-27 18:56:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の運転が下手な人は道路の左寄りを走るという理由を教えてください。
運転が下手な人は道路の左側に寄って走ると聞きますが、道路の右側スレスレに走ってセンターラインをオーバーするより良いのでは?
と運転免許のない私は思ってしまいました。
レジャーに行くときは知り合いの車に乗せてもらいますが、一車線ずつのカーブのセンターラインをはみ出して走る車とよくすれ違い、ぶつかるのではないかと冷や冷やします。
一車線の道路ではお互いに左寄りを走行していると対向車にぶつかるのではないかという恐怖心は与えないような気がしますが、免許がない人間の考えなので見当違いでしたらすみません。
運転が上手でない人は左寄りに走るという理由を教えてください。
横(道路の左側)をすり抜けるバイクと接触する可能性があるからでしょうか?
1251498551 公開 2018-12-29 17:32:00 | 显示全部楼层
法令により、走る場所が決められております。
中央線がない道路…道路の左寄り
中央線がある道路…中央線の左側
車両通行帯がある道路…一番左の通行帯(但しそこが工事で通行できない場合や追越しの必要がある場合を除く)
車両通行帯が3つ以上ある道路…一番右の通行帯以外の通行帯(一番右は追越等の為に開けておく)
結論から言うと、運転が下手だから左側を走るのではないです。
寧ろ、上記の決まりを守れないような未熟なドライバーが不法に右側をダラダラ流しているだけ。
実際、不必要に右側レーン走ると取り締まられるよ(通行帯違反)
1152553449 公開 2018-12-28 03:00:00 | 显示全部楼层
車は右に少しずらして走らないと、車線の中央を走ることが出来ないというのを、忘れてるんですよ。
とりあえず車線の真ん中を走れば大丈夫だなんて考えてるひととか。
俺は左よりの時は
・左折する時
・路駐する時
・対向車の渋滞時など、飛び出し接触予防
など。
逆に右よりは
・左側が死角だらけの時
・右折の時
・路駐回避の時
などです。
neb1039329297 公開 2018-12-27 19:27:00 | 显示全部楼层
『車の運転が下手な人は道路の「左寄り」』だけではないと思います。
やたらと「右寄り」の人も、私は
『車幅感覚が分からない人』という認識です。
まぁ左寄りの人は、自分の身体が道路の真ん中だから
「真ん中を走ってる!」
って、助手席の幅とか考えてない人なんだな~って思っています。
運転手の位置が道路の真ん中なら、どうしても左寄りになってしまいますものねぇ。
tak1247745794 公開 2018-12-27 19:25:00 | 显示全部楼层
逆です。
下手な人が右寄りを走るのです。貴方の言う通りカーブでセンターラインを割り込んで衝突する危険が高まります。
下手というか、自分の車の性能と車幅を理解してないのです。車高が低いセダンやスポーツワゴン系であればある程度の速度でもしっかりコーナリングして曲がれますが、車高の高いミニバンやボックスですと前者のような速度で曲がろうとすればセンターラインを割ります。それが分かっていない下手くそ、というか何も考えていない馬鹿が多いのです。
1150328574 公開 2018-12-27 19:28:00 | 显示全部楼层
おそらく解釈が少し違うと思います。
下手な人は道路の左寄りを走ってしまう(ダメな事)というわけではなく運転に慣れてない人は左寄りを意識して走った方が良いというのが正しいと思います。
質問者さんがおっしゃるようにセンターラインを超えて対向車と衝突、後ろの車が追い越ししにくかったりしてあまりいい事ではありません。(もちろんばバイクや自転車がいれば別です)
ただバイクなどは見てから対応するもので始めからバイクの為に開けておく必要はありません。
むしろ中途半端に開けておくと気づかないうちにバイクが入り込んでしまってぶつかる可能性があります。
スペースがなければこちらが気づくまではバイクが入り込むことはありません。

運転が上手い人はそもそも臨機応変にどちら寄りに走るか変えます。
左折するときは左寄り、右折するなら右寄りに変える、一車線ずつのカーブは曲がる時に遠心力で膨らんでしまうのでそれを見越して位置を調整します。
はみ出る車はスピードの調整が下手か、壁やガードレールと距離感の把握が苦手な人で運転が下手な人です。
(内側なら向こうが避けてくれると楽観視している)
運転が下手(距離感の把握が苦手でどちらかに寄せられない人)は運転席からよく見えて距離感の把握がしやすい右側によってしまいがちなので左寄りを意識して走る必要があります。
その人の癖というのもあるのでどちらかによっていたら運転が上手い下手と決めつけることはできませんが、適切な場面で右寄りに走ったり、左寄りに走ることができない人は運転が上手いとは言えないと思います。
個人的に運転の上手い人は臨機応変に左右に寄せられる人だと思います。
意外と運転に慣れてスピード出して突っ込んでくる人ほどろくに寄せられもしないで突っ込んできてからは相手は任せなんてことも多いです。
1041390992 公開 2018-12-27 19:20:00 | 显示全部楼层
「運転が上手でない人は左寄りに走る」というのは、何の根拠でしょうか?
上手、下手、関係なく、道交法では車道の左寄りを走るという事が決められていたと記憶しています。自動車学校でもそのよう教わったはずです。
理由は、記載の通り正面衝突の防止だとは思います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-25 01:28 , Processed in 0.091837 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表