パスワード再発行
 立即注册
検索

車の制限速度についての質問です。高速道路を走っていると道路は乾

[复制链接]
1250736683 公開 2018-12-29 21:04:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の制限速度についての質問です。
高速道路を走っていると道路は乾いていてそんなに雪も走行レーンには残っていないのに50キロ制限速度が表示されているのを見かけることがあります。
おそらくこれは「少し前には地吹雪が吹雪いていたのだけれど、もう強風が吹いていない」等といったような状況だと思います。
この様な状況では普通に車は80~100キロで流れているのですが、もし仮に130キロ出してしまって切符切られた場合には80キロオーバーになるのでしょうか?それとも30キロオーバーで済むものなのでしょうか?
昔から疑問に思っていて免許の更新の際にそれとなく聞いたことは有るのです。
130キロとは流石に言えませんでしたが特定条件化の速度制限については「まぁそれで車止めることは無いよ」との事でした。
確かに止められた事はないし見た事もないけれど聞きたかったのは特定条件化の速度制限は法定最高速度なのか否かだったのですが、重ねて問い返す事も憚られ未だによく分からないままモヤモヤしております。
似たような事は高速道路だけではなく市街地でも見られます。
祭りなどのイベントが終わった後で車は普通に60キロで流れているのに30キロ制限のままだとか、例えば仮に祭りに浮かれた暴走族が捕まったとしたら何キロオーバーになるんだろうなぁと。
詳しい方に教えていただきたく質問を投稿します。
できることなら高速道路と一般道が同じ扱いなのかも合わせて教えてください。補足変換ミス
×条件化
~条件下
122203359 公開 2018-12-29 21:34:00 | 显示全部楼层
簡単な話です
速度規制は法的に決められた規制なので
その速度が法定速度扱いになります
1149690982 公開 2019-1-3 13:58:00 | 显示全部楼层
50km規制で警察に捕まれば100kmなら50Kmオーバー
130kmで走れば80kmオーバーとなります
走るのは自由ですが捕まっても自己責任の範囲
qdh1148198781 公開 2019-1-3 13:54:00 | 显示全部楼层
50キロ規制でも、最高速度は50キロですので、80キロで走行したとしても、30キロ超過となり、完全に取り締まりの対象になってしまいます。速度標識を確認し、スピードの出しすぎには気をつけて走行して下さい。
1051101270 公開 2018-12-30 15:13:00 | 显示全部楼层
臨時的な速度制限は、巡回している警察官や黄色いパトカーに乗っているNEXCOの巡回員が必要かどうか判断しています。
でもこの人達は常時パトロールしているわけではありません。2時間毎とか、3時間毎とかです。
ですから前回巡回した時は臨時規制が必要だった。その後気象の変化で必要でない状態になったものの、パトロールの合間で誰も変化を確認できていないのでそのままとなっている。そして次回の巡回時に臨時規制の必要を再度判断して取り消す。
こんな感じではないでしょうか。
com102473726 公開 2018-12-30 11:27:00 | 显示全部楼层
高速隊や道路会社が相談して決めた「臨時速度」っていうやつです。
道路に残っていなくても、「どこかに濡れたように見えるブラックアイスバーンがある」というとき、「気象状況による路面温度が低い時」など実体験の目測で判断できる範囲での臨時速度です。(標識の起点「→」から次の標識区間「←」まで)
なので、「徐行しなさい」という解釈で走行します。 「通行止めにしない」ようにするにはそれが一番だと判断されているかもしれません。
http://qa.jaf.or.jp/drive/highway/14.htm
川浜 公開 2018-12-29 21:07:00 | 显示全部楼层
80キロオーバーです
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-25 01:21 , Processed in 0.094287 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表