パスワード再発行
 立即注册
検索

車の運転についての相談です。大学1年生です。自動車学校、卒業しました。

[复制链接]
ky12763555 公開 2019-12-2 15:18:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の運転についての相談です。
大学1年生です。
自動車学校、卒業しました。
運転免許証、取得しました。
しかし家族に「練習不足だから運転するな」と言われました。
その上「普段乗らないしま
だ保険いらないよね」と言われて保険未加入です。
保険がないから練習しようにも出来なくて、練習出来ないから「乗らないでしょ」と言われる悪循環です。
自転車で買い物に行くにも限界があるし、家族に「だったら車出して」と言っても予定があって上手くいかないこともあるので、とても困っています。
どうしたらいいのでしょう。
自分で保険料を払えるようになるまで運転をするのは待たないといけないのでしょうか。
1051868221 公開 2019-12-2 15:21:00 | 显示全部楼层
家族は任意保険は入っていないのでしょうか?
入っているのなら条件変更をするだけです。
バラバラに保険に入るものではありませんよ。
1044046415 公開 2019-12-8 09:23:00 | 显示全部楼层
車なんていらないけどなあ、今の時代
免許はむりやり親に取らされて、練習も強制的にさせられたけど、一人暮らししてからは一度も乗ってません
いらないです、もうすぐ免許更新も終わってしまいます、めんどくさくていけてないです
24男です
sky1246041643 公開 2019-12-4 17:45:00 | 显示全部楼层
俺19歳で車買ったけど保険料2万円くらいとられたなぁ、今は保険料安くなって1万円くらいだから助かる、車って想像以上に維持費かかりますよ、車になら2.3万ぐらいつぎ込んでもいいやって位の気持ちで行かないと絶対維持できない代物です。
今ならファミリー特約とかありますから安い保険とかあると思いますよ、保険の増加分を払うからとか言えば運転させてもらえるんじゃないでしょうか。
1248876178 公開 2019-12-2 19:49:00 | 显示全部楼层
保険代が上がるのが嫌なんでしょ、保険代の増加分は払うからといえば
運転させてくれるかも?
1053135121 公開 2019-12-2 16:44:00 | 显示全部楼层
プライベートでは運転せず、会社の営業だけで運転するとか、そういうのはどうでしょう。
会社の車なら、何かあっても会社持ちですから。
1248876178 公開 2019-12-2 16:27:00 | 显示全部楼层
21歳未満にも問題ない保険にすると年間数万円の保険費用が上がる場合があります。
また、未成年で仕事もしていなければ、事故の時に責任も取れないと考えている可能性も高いです。
運転の練習をしたければレンタカーを借りることです。
レンタカーであれば、親に迷惑をかけずに練習できます。
バイト代などでレンタカーを借りて練習しましょう。
その際に注意したいのは「ノンオペレーションチャージ」です。
https://rent.toyota.co.jp/guide/use/jiko.aspx
レンタカーでも事故を起こせば、免責費用数万円+ノン・オペレーションチャージ費用として5万円くらいかかる可能性があります。
レンタカー費用とは別に、事故の可能性に備えてこれら費用を持っておく必要はあります。

車に乗るということは、それくらいのお金が掛かることを覚悟して乗るためにも、これだけ貯めてから乗ることをお勧めします。

両親が教育としてこれら費用を負担したうえで、自宅の車を運転させてくれるという状況でないなら、自分で責任が取れる状況になるまでは我慢しかないでしょうね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 16:06 , Processed in 0.118765 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表