パスワード再発行
 立即注册
検索

大型免許か中型免許どちらを取ろうか悩んでいるのですが、大型と

[复制链接]
1252035749 公開 2019-12-13 23:45:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型免許か中型免許どちらを取ろうか悩んでいるのですが、大型と中型の教習所に通う期間や試験、高速や下道等での運転や乗り心地の感覚の違い、楽しさ、メリットデメリット等を含めて教えて下さ
い。
pad126464382 公開 2019-12-19 00:36:00 | 显示全部楼层
バイクですよね?
実際楽しいのは250ccだったりするのですが、
好きなバイクに乗るのが一番です。
最近の250ccは高速でパワー不足に感じることはほぼありません。
私は基本レンタルバイクですが、250でも十分速く感じます。
高性能リッターバイクは
サーキットでも最高速を出せる事は難しいでしょう。
最近のリッターバイクは10年以上前の
モンスターバイクより速くなってます。

教習所で取るなら大型で問題ありません。
中型は16歳で取得できますが、
大型は18歳以上です。
問題はその部分くらいですね
その昔は教習所では中型免許しか取れず、
試験場に行って、いわゆる、一発免許試験を
受けなければいけませんでした。
これは相当な難易度でしたが、
現在、教習所で大型も簡単に取れます。
大型自動二輪は普通自動車免許を持っていれば
16日間~
14万円〜くらいで取れます。
1251308481 公開 2019-12-14 15:58:00 | 显示全部楼层
もと指導員です。

中型トラック(2t~4t)に乗り慣れているならば、
迷わず大型から取得した方が楽です。
大きい小さいの差はあっても、1段階の課題は一緒。
(路端停止及び発進、隘路、狭路)
ミラーで見る遠近感は、大型は慣れを必要とします。
ただバックの場合、大型は後輪が2軸なので方向変換
の際、曲がり角へタイヤを近づけるのにコツが必要。
エアブレーキも、自分がいた教習所では大型の方が
踏みやすかったです。
(中型は遊びの多い少ないで個体差が大きかった)
路上教習では、中型の方が走りやすいです。
電柱や標識、対向車への配慮は大型の方がはるかに
気遣いを必要とします。
高速教習は、運転席が高く見通しの良さも手伝って
ほぼ互角でしょう。
乗り心地は大型が断然有利で、キャブサスペンション
付なら乗用車並み。対して中型はそこそこ跳ねます。
取得期間は、大型なら1ヶ月半~2ヶ月。
中型なら1~1ヶ月半程度で可能でしょう。
詳しくは入所希望の教習所でお尋ね下さい。
1153228473 公開 2019-12-14 07:58:00 | 显示全部楼层
免許は大は小を兼ねるので、メリットを考えるなら大型。
1050290835 公開 2019-12-14 07:28:00 | 显示全部楼层
免許証にメリットも糞もねえ。
1150542815 公開 2019-12-14 06:09:00 | 显示全部楼层
大型はリミッター付いてるし高さ制限やら道幅、交差点でも曲がれない場所があるからルートを選ばないとならない。
タイヤは大きいから交換するのは大変だよ。
月一でタイヤのローテーションとオイル交換、エレメントの分解してフィルタ交換して組み付け、各部点検、修理、全部ドライバーがやってた。
中型(4t)はリミッターないし 4tしか積めないから荷扱いも楽。
タイヤも小さいから楽々交換できる。
大きなものに乗ってる誇りを持つか、楽なものに乗るか、自分で決める事ですよ。
免許なんて プロになるなら細かく刻まないで最初から大型を取れば良いだけの話。
プロなら普通→大型で良いんじゃないの?
普通自動車AT限定を取ってから限定解除するなんて愚の骨頂。
パニックになって操作もまともにできない情けない男じゃないんだから シンプルに行こうよ。
119032076 公開 2019-12-14 03:41:00 | 显示全部楼层
大は小を兼ねるので、大型に一票
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 13:23 , Processed in 0.088664 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表