パスワード再発行
 立即注册
検索

免許証の事なんですが、普通免許・大型・大特他諸々免許持ってるんですが、中型は

[复制链接]
1148942714 公開 2019-12-26 16:20:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許証の事なんですが、普通免許・大型・大特他諸々
免許持ってるんですが、中型は、8トンに限ると。
書いてるんですが
大型持ったら、別に記載の必要はないと思うのですが・・・
余計、わからなくてなんで、わざわざ書く必要があるのか
疑問に思ってました。
いま、細かく分類されてるんですけどわからないです。なぜ、
細かく分類されたんでしょうか?
昔のままでいいと思うのですが・・・
藤田芳子 公開 2019-12-26 18:30:00 | 显示全部楼层
私も
普通〜大型自動二輪、
大型特殊自動車、
の他に
普通自動車(5t)
から
準中型ができて
5t限定解除をしています。
同じことですが
以前に
中型まで取得していれば
普通から中型まで
あるので普通免許が残り
準中型(5t限定)が残ります。
二種や
準中型〜中型〜大型と
普通免許より上位になると
深視力検査がありますね。
万が一
適性検査に通らないと
(新)普通免許に
降格になりますが
もし
準中型(5t限定)の記載があると
普通免許が残っていて
5tまでになります。
それから
中型〜大型自動車と
取得しました。
深視力は
前後動いているのが見えますし
慣れてきたので
まだ大丈夫です。
har109560995 公開 2019-12-26 16:52:00 | 显示全部楼层
「中型は8tに限る」の文言は、大型免許を何らかの理由で失った場合への対策です。
免許区分が増えた理由は「4t車の存在」にあります。かつて普通自動車で総重量8tまで乗れていた頃、見た目が大型と変わらない4tロング車を普通自動車免許のみで運転できていました。その結果として事故が多発し、大型車に乗る為には相応の免許が必要と言う事で規制が掛けられたのです。
eu112367422 公開 2019-12-26 16:32:00 | 显示全部楼层
その状態では中型車も制限なく乗れますので仰るとおりなんの意味もないですが
何らかの原因で深視力に合格できなかった場合
大型は失いますが中型(8t)が残ります、これは取得したときの免許制度で普通免許(深視力なし)で8tまで運転出来ていたころの既得権益です
これが通常の中型なら深視力が必要なので同時に失って普通のみに格下げとなります
4トン車が乗れるかは結構大きいと思いますよ
1151007463 公開 2019-12-26 16:29:00 | 显示全部楼层
運転免許証の種類欄は、運転できる車両ではなく、持っている運転免許の種類を記載しています。
2007年の制度改正以前に普通自動車免許と大型自動車免許を所持していた人は、制度改正により大型自動車免許と、普通自動車免許から移行した「8t限定つきの中型自動車免許」を所持しているので、免許証の記載はそれを反映しているんですよ。
運転免許のデータが電子化されて管理されている現在では、確かにわざわざ記載して管理する必要は無いかも知れませんが、あくまで「持っている免許の種類」の記載であるこてから、そのような記載になっています。
1253206226 公開 2019-12-26 16:22:00 | 显示全部楼层
そんなこと言い出したら普通免許も書く必要なくなりますよね?
区分はすべて書くのが管理するうえでも簡単なのです。
chi1030311407 公開 2019-12-26 16:22:00 | 显示全部楼层
大型免許を失った時に8トン限定中型免許に戻れるように書いてます。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 10:16 , Processed in 0.089114 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表