パスワード再発行
 立即注册
検索

バイクの免許習得中でカーブの時はポンピングブレーキをしないとあかんと言われまし

[复制链接]
kat1014563772 公開 2019-11-22 23:14:00 | 显示全部楼层 |読書モード
バイクの免許習得中で カーブの時はポンピングブレーキをしないとあかんと言われましたが、どーやってするのですか?? やり方がわかりません。 もうそれはできる前提で卒検までもう少しなので やり方の動画とか調べ
たけどYouTubeにあがってませんでした。
どうすればいいのてわすか?ポンピングブレーキとは
1249992763 公開 2019-11-23 10:28:00 | 显示全部楼层
カーブの途中でブレーキ操作をするんじゃなくて、カーブの手前で!
カーブ手前で安全な速度まで落とす。カーブ内は安全な速度で通過する。
ポンピングはブレーキをかけたり放したりを素早く繰り返しやるかけ方。それだけのこと。
これがあなたの質問の答え。
人間がやると、どんなに速くても1秒間にせいぜい3回ぐらいが関の山。
ABSは1秒間に100回?ぐらいだったかな。回数は忘れたが、、。タイヤがロックしそうになるとABSが作動して、タイヤがロックしないようにしてくれる。リヤタイヤならともかく、フロントタイヤがロックしたら車体制御不能になるから。つまり、フロントがロックしたらハンドルを右か左か切ってても、車体はそのままズドンと直進して障害物にぶつかるということ。これは二輪も四輪も同じ。
こういう事態は避けたいから、タイヤをロックさせないようにする。
ポンピングの目的と考えられていたことは、
①ブレーキランプの点滅で後続車への注意を促すこと
②砂利道や雪道でタイヤがロックしないようにすること
、、、などと言われていたが、②はABSがやってくれるから、もはや人間がポンピングをする時代ではない。人間がポンピングをやったって、ABSには絶対に勝てない。
②の目的では完全に時代遅れ。ABS非装備車なら解らなくもないが、、。
今のポンピングはせいぜい①の目的でやる。しかも何回もかけたり放したりはしない。
で、やり方ですが、「1回軽くかけて放して」ブレーキランプを1回点滅させたら、「2回目からジワーッとかけていって停まるまでかけっ放し」でよい。
3回も4回もやらなくてよい。
ちなみに、ポンピングしたら停止距離は伸びる。停止距離は絶対に短くならない。これ、解ってない人が多い。
そりゃあ、ブレーキを放している時間はブレーキが効いてない時間ということだから、イコール空走距離ということ。
だから、アスファルト上であれば停止距離が短くなる訳がない(氷の上をロックしたまま滑っていくよりは短くなる、、、というイメージが先行した勘違いをしてる人が居ますわ)。
だから、急ブレーキではポンピングなんかしてはいけない。
ブレーキは、タイヤをロックさせずにロック寸前まで強くかけるのが一番短く停まる。
だから、ABS装備車だって、いつもいつも「かけたり放したり」している訳ではない。いつもそんなことしてたら、いつも停止距離が伸びる。
あくまでもロックしそうになった時にのみ、ABSはそれを感知して作動するんですわ。
もうひとつ。
解ってると思うけど、急制動では指示位置に差し掛かったら一気にブレーキをかける、急ブレーキだからポンピングなんて絶対にNG。これ常識。
これは大丈夫ですよね?
107632946 公開 2019-11-23 21:20:00 | 显示全部楼层
ポンピングブレーキ
後ろの人に、「今からブレーキかけますよ~」って知らせてブレーキをかける
やり方は
ちょっとだけブレーキを軽くかけて、ブレーキを離す
減速はほとんどしないが、ブレーキランプは点くので
後続車は「あぁ減速するのか」と思う
次にそれなりにブレーキかけて減速する
曲がり角に向かって、
普段減速し始める所のもっと後ろで
右手のブレーキをちょっとだけ引く(ゆっくり数えて1秒くらい)
離す
減速し始める所で右手右足のブレーキをかけて減速する
普通やらないから動画も何もないでしょうね
公道でやってる人見たことないし。
でもやらなきゃ検定では減点されるんでしょう
減速の度に減点されてたらすぐ点数なくなって不合格なので気をつけて
1051914778 公開 2019-11-23 12:20:00 | 显示全部楼层
ブレーキはずーと踏み続けるより、
ギューと踏んで離してまたすぐギューと踏むという操作をした方がブレーキが良く効き止まります。
ただ教習所の速度レンジでそんなブレーキをする必要は本来ありませんがホンピングブレーキを周知、または、習得させる為に指導してるのではないかと。
教官はブレーキランプが点滅しているか見ているので何回か踏んで離してを繰り返せばいいだけですよ。
hit1218713591 公開 2019-11-23 10:52:00 | 显示全部楼层
>ポンピングブレーキをしないとあかん
そんなルールはありません。
1149689055 公開 2019-11-23 09:47:00 | 显示全部楼层
自動二輪でカーブの途中にブレーキをかけるのは危険です。
カーブ走行の車体が傾いている中でブレーキをかけると
内側へ転倒したり、速度が高いとハイサイドもありえます。
カーブに入る前のストレートでブレーキを数回に分けて
ブレーキをかけるのがポンピングブレーキで
ロックせずにブレーキングするだけでなく
後続車に注意を向けさせる意味もあります。
カーブの中はスロットルを開き後輪に駆動力をかけて
通過すると安定します。
122413953 公開 2019-11-23 08:35:00 | 显示全部楼层
カーブの時にブレーキですか?
カーブの手前でですよね??
ポンピングブレーキとは、簡単に言えばポンポンポンと数回に分けて踏む事です。
特に後続車への目立つ合図となり、追突の防止に繋がります。
5回に分けて踏むとア・イ・・・いや、何でもない。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 22:16 , Processed in 0.103792 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表