パスワード再発行
 立即注册
検索

免許について疑問です。2017年3月から凖中型免許が開設されましたよね。私

[复制链接]
n7_1111505646 公開 2019-11-29 12:56:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許について疑問です。
2017年3月から凖中型免許が開設されましたよね。
私はその直後に取得したのですが、同じように取ったのにと、やはりなんか納得がいきません。
勿論、改正には大賛成です。
もっと前は、普通免許取得のみでもっと重量のある車に乗れたとも聞きました。
これについて、物流業界の事故が増えた為に改正されたと聞きましたが、確かにグラフなどを見ると効果が出ていないわけではないようですが、その度重なる改正前に元々は普通免許として取得した人々が乗るトラック TRUCKなどが道路に溢れかえっているわけですから、すぐに安全になるわけではないですし、効果は薄いのではと思います。
それならば、普段それに乗る個人・職業の人々は、この期間内に〜と期間を設けて、何かしらの講習を受け、簡易的な学科試験やその大きさの車を使った実技試験を必須とするなど、免許を再取得とまでは言わなくても、改めて乗車資格を得らなければならない制度をつくるべきではと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
個人的な気持ちとしては、事故を減らす為に、再取得して、それから乗ってほしいと思いますが、それをしたら世の中が回らなくなるのも分かりますし、そこまでは現実的に不可能でしょう。
だからと言って、数年に一度の免許の更新のみで、何もないのはどうなんでしょうか。
(難しいものや、時間がかかるものだと働き手が減ってしまうから、簡易的なものでもいいと思います。)
2017年以前に取得した方の大きい車に乗れる免許を取り上げろということではなく、
普通免許として取得して改正前だから繰り上げで乗れる免許はある、公共で乗っていい資格はない、資格を得てね、というのが必要ではないでしょうか。
そうすれば、普段大きい車に乗っていない人が突然乗って事故を起こすなどのことも避けられるし、一石二鳥のように思うのですが。
説明が下手なので変なこと言ってたらすみません。
107632946 公開 2019-11-29 14:31:00 | 显示全部楼层
既得権益を尊重しすぎず、移行試験制度を準備するなどの方法で、既存の免許保持者にも新基準の適用を図るべき、と言う意見には、反対はしません。
ただし、それを実施するためには、運転免許試験場の体制を強化する必要があり、そのために大規模な地方税の増税までするのか、そんな事をするまでもなく、既得権者はいずれ年寄りになり一線から退くのだから、世代交代で解決するではないか、と言う反論にも、十分な説得力を感じます。
質問者さんは「簡易的なもの」と簡単に言いますが、それが例え半日の講習を受けさせるだけの軽い方法だとしても、今の運転免許試験場の体制では対応は不可能ですよね。なんせ、対象者は何千万人と居るんです。希望者だけと言っても相当な数になるでしょう。
結局、理屈としてはやるべきでも、実際にはできないからしない、が結論になるのだと思いますよ。
加藤仁美 公開 2019-12-1 13:46:00 | 显示全部楼层
今回(準中型)、前回(中型)は既得権が認められたのですが
過去には認められなかったことがあります。
マイクロバス、普通免許で運転出来たのを大型免許を必要と
改正した時です、もう大昔の話ですが。(現在は中型免許が必要です)
その時は、たしか半年間くらい限定でマイクロバス限定大型免許、
を設け対応しました。
既得権を認めない、ってのもありかもしれないと個人的には思います。
四輪で6種類もあり、複雑できちんと運転免許区分を把握している人間は
まずいません。
そうすると運送業界の人たちが困る、のでそこらへんを、
って感じですかね。
菅野 公開 2019-11-29 13:29:00 | 显示全部楼层
あなたのおっしゃる意見もわかります。
私見ですが。
このような社会問題の解決は「すぐ」という効果は期待しません。20年後を考えてみましょう。今普通免許で4t車を運転している人はほとんどいなくなり、きちんと練習をして中型免許を取得して運転している人が大半を占めるようになるのでは?このように長期的な考えをすればいかがでしょうか?
1036915314 公開 2019-11-29 13:27:00 | 显示全部楼层
>皆さんはどう思いますか?
既得権があるのはいつの世も同じです。
>説明が下手なので変なこと言ってたらすみません。
はい、何がいいたいのかよくわかりません。不満がある事だけはわかりましたが。
1151231423 公開 2019-11-29 13:10:00 | 显示全部楼层
別にあなたの納得なんて求めてません。
tvi1147247254 公開 2019-11-29 13:12:00 | 显示全部楼层
確かにね
それは思うよ!
昔の人は普通免許で書き換え時に
中型に変わってるとかふざけてますよね
そりゃー事故も減らんわな
普通免許で普通車の感覚で中型運転したらそりゃー事故ばかりになりますよね!
貴方の言う通り講習を多少は受けさせるべきですね。
学科はどの免許取るときも統一なので受ける必要性はないですがね
ちなみに私は2009年2月に普通免許を修得しましたが準中型しか運転できません。
この投稿読んで
準中型の制度が2017年から施行されたとみて
おかしいと思いました。
だって私がそれ以前に免許取ってるのに準中型までしか扱えないんですから
恐らく2017年に準中型が施行されたのではなくて
免許の条件欄に記載される事が決まったってことではないですか?
私は今年書き換えに行ったら
条件欄に
中型は準中型車に限る
と記載されておりました。
私の連れは何も書かれてません。
お互いに普通免許しかとっておらず
違うので
2017年以降免許の書き換えし準中型車にか乗れないものの免許には条件欄に
中型は準中型車に限る
を記載する事で決まったのでは?
推測に過ぎないので右から左へ受け流してください
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 19:05 , Processed in 0.087408 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表