パスワード再発行
 立即注册
検索

現在32歳です。19の時に運転免許をとってから一回も運転して

[复制链接]
赤坂丽 公開 2020-1-7 17:27:00 | 显示全部楼层 |読書モード
現在32歳です。19の時に運転免許をとってから一回も運転してないペーパードライバーです。今は運転したいとよく思うんですが当時あまり必要性や魅力を感じておらず自転車ばかり乗ってました。仕
事も限られたり、まだ未婚なのてますが結婚した際に家族でドライブなんかもできないし、今とても運転したいです。取得した際も、運転意欲が全くなく親の勧めでなんとなくとったのですが、なぜ取れたか不思議なくらいろくに勉強もせず教習所にも通わず、9か月かかって卒業しました。今、標識や交通ルール、車の構造など本当に全くわかりません。このような人間がペーパードライバー講習など受けたところで運転できるようになると思いますか?一から教習所に通わないときついですか?
yuo1148633866 公開 2020-1-7 17:59:00 | 显示全部楼层
車の運転、ある程度まで 慣れ ですからね。
上手!と言われるには
慣れだけじゃなく、注意力、集中力、運動能力など 個々が持っている物になるし。
まずは、手頃な中古軽自動車でも買って 毎日少しずつでも乗る。
少しずつ距離を伸ばす。
無理はしない。
いつのまにか、不安→楽しくなってきますよ。
それから、任意保険は必ず 加入して
自分だけじゃなくまわりにも迷惑をかけないように。
112896858 公開 2020-1-13 00:05:00 | 显示全部楼层
初めまして、愛知県を拠点にペーパードライバースクールをやっている者です。ペーパードライバー歴が10年以上でも数回練習すればかなり感覚は取り戻せますよ。教習所で一から通わなくも大丈夫です。私のスクールでもペーパードライバー歴が20年という方でも一人で運転できるようになっています。
私のスクールのように出張でペーパードライバー講習を行っているスクールが全国にたくさんありますので、参考にしてください。
出張型のペーパードライバースクールを検索するのに便利なサイト
「ペーパードライバーナビ」
https://www.paperdriver-navi.com/
私のスクールのホームページにも運転に役立つ情報がありますので是非活用してください。
運転初心者入門講座
https://www.schoolstartline.com/%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E5%85%A5%E9%96%80%E8%AC%9B%E5%BA%A7/
車庫入れ講座
https://www.schoolstartline.com/%E8%BB%8A%E5%BA%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E8%AC%9B%E5%BA%A7/
交通ルール講座
https://www.schoolstartline.com/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E2%91%A0/
add119736689 公開 2020-1-8 23:37:00 | 显示全部楼层
二種免許取りな。
一から学科やり直しだから。
mas106288026 公開 2020-1-8 11:11:00 | 显示全部楼层
一から教習所に行く必要はありません、ペーパードライバー講習も絶対必要でもないです、交通事故の怖さを知りながらそれでも運転がしたいという気持ちが一番大事です。(でもペーパードライバー講習に行くのはオススメしときます)
私は現在35歳、21歳で免許取って14年間1度も運転してない完全ペーパーでしたが突然車を運転したくなり、先月軽のMT車を買いました。
家に納車してもらい妻(MT運転できない)に助手席に乗ってもらって半月毎日練習、今では家族の送り迎えや渋滞もドライブだと思って楽しめています。(ペーパードライバー講習は行きませんでしたが、行っておけばよかったと思います。後述。)
私がペーパーを脱出した方法を書いておきますのでご参考になれば幸いです。
①~③は車が家に来る二か月前くらいからやりました。
①道路交通法、道路標識をスマホアプリで勉強
「運転免許 普通自動車免許 学科試験問題集」というスマホアプリがありますので徹底的にやりこみました。(「普通免許1200問」でもいいと思います)
常識の範囲は14年前とほとんど変わってませんでしたよ(厳罰化されたくらいです)「普通免許」「大型免許」の間に「準中型免許」「中型免許」という区分ができたくらいでした。(質問主さんも同じくらいですよね)
覚えにくいルールはネットで理由や根拠を調べました。(〇mは駐停車禁止の理由とか、坂道では上り優先の理由とか)
②家の周りを徹底的に散歩
家の周りは最初に運転を練習するところになるので、道路標識や一方通行、ミラーの配置、時間帯による車・自転車・人の流れ、飛び出しを注意するところを見て回りながら「このルートを練習しよう」とか考えてました。
③Youtubeで勉強
Youtubeで交通事故を見まくりました(Total10時間以上)。なんで事故が起きたのか(どの道交法違反に当たるか)見ながら考えました。面白いのでいまだに見てます。(カーボン鳥さんがおすすめ)
あと車の構造とかも興味あったのでついでにエンジンとかシフトの構造解説動画とか見ましたね。でも構造なんて知らなくても車は動きますのでご安心を。(知ってるに越したことはないんでしょうが)
④運転の練習(初心者マークバッチリ貼って)
いよいよ家に納車してもらった車&助手席に妻(誰か運転できる人)で練習開始。
最初は10~20mをゆっくりまっすぐ直進&まっすぐバックでひたすら往復、アクセル、ブレーキ、半クラに慣れる練習をしました。
次に散歩で下見して決めた練習ルート(1週600m)を時速10kmでグルグル回りました。
(車が来たら横に寄せて全部譲ります、初心者マーク貼っておけばみんな練習中だとわかってくれます)
最後に、回るルートを曲がり角一つ分大きくして徐々に走行距離を伸ばしていきました。
練習しやすいルートのコツは
・出発~帰宅まで全部左折だけで回れる(車線をまたがないのでとても楽)
・曲がり角にミラーがある(有ると無いとで大違い)
・一方通行だと楽
・後ろから車が来た時に譲れるくらいの道幅
・自転車が少ない(飛び出してくるのは人より自転車が多い)
・(裏技)広い駐車場とか野原まで誰かに運転してもらう。8時~9時のホームセンターとかオススメ。
ペーパードライバー講習に行っておけばよかったと思う理由はですね
初めてエンジンかけて初発進するときに何度も何度もエンストしたんですよ。10センチも進めず。
パニックになりましたね、故障を疑いましたね、ガソリン確認してシフトレバーガチャガチャ動かしてシートベルト確認してミラー確認してペダル確認して…ナンダこのレバーは?

サイドブレーキ引きっぱなしでした。

とまぁ、こんなこともあるので運転以前の問題、基本中の基本を思い出させてくれるペーパードライバー講習はそういった意味で大変価値があると思います。誰か助手席で運転を見守ってくれる人がいるなら、何時間も通う必要はないと思います。

事故が怖いです、そのうちぶつけるんじゃないかと心配です、それでも運転してて楽しいです。質問主さん、応援しています。
bro124670371 公開 2020-1-7 18:20:00 | 显示全部楼层
一から…とまではいかなくとも、一回二回講習受けたくらいじゃ厳しいでしょうね。
自覚があるようなのが救いですけど、運転技術だけが免許の主旨じゃないんで、標識も理解できず交通ルールもマナーも知らない人が公道に出たら、周りが迷惑ですから。
1026200604 公開 2020-1-7 18:10:00 | 显示全部楼层
腕が曲がらないとかで体の機能に問題があったり、目が見えないなどの障害があれば別ですが、普通に歩いて軽い運動が出来るくらいの体の機能があるかたなら、練習次第で誰でも運転は出来ます。
運動音痴でも練習さえすれば普通に運転できるようにはなります。
凄い上手いとか、上手くなるのが早いというのは、本人のセンス次第なところもありますが、ペーパードライバー教習で基本を習って何時間か乗ることで問題はありません。
標識についても、一旦停止と駐停車禁止など一般的なものだけ覚えておけば、さほど困ることもないので軽く勉強だけしてから、10時間を目安にペーパードライバー講習を繰り返してみましょう!!
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 03:37 , Processed in 0.084322 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表