パスワード再発行
 立即注册
検索

次の教習が仮免許試験なのですが、みきわめから2週間空いてしまって不安です。

[复制链接]
1149517928 公開 2020-1-18 17:18:00 | 显示全部楼层 |読書モード
次の教習が仮免許試験なのですが、みきわめから2週間空いてしまって不安です。記憶も曖昧の為、質問したいと思います。
まず、右左折の為の幅寄せのときに、方向指示器を使うのか使わないのか。
進路変更は3秒前、右左
折は30メートル前から合図を出すのは承知してますが、どのタイミングで行えばいいのか教えて欲しいです。
もう一つが、前記の内容のときの確認です。指示器を使う前に確認を行うのか、指示器を使ってから3秒待って確認なのか。正直頑固なわたしには難しくてしんどいです。
一応教本で自分なりに調べてはみますが、ご返答の程宜しくお願いします。
1251845636 公開 2020-1-18 18:27:00 | 显示全部楼层
時系を追って考えましょう。
ある地点で右左折するとします。
合図の時機は右左折する交差点等の手前30mですよね?
勿論右左折のためには進路変更が必要ですが、進路変更の為の合図の時機は進路変更しようとする3秒前ですよね?
教習所内のコース内でのスピードはせいぜい20~30km/h、つまり一秒間に進む距離は5~8m位ですか?
ならば進路変更の為の合図を出す地点は右左折する地点から約60m位手前です。
どのあたりから合図を出すかは教習所のコース図(教習生手帳等に書いてありますよね)で確認してみてください。
進路変更時の手順は教習所毎に微妙に異なりますが、概ね
①ルームミラー確認
②サイドミラー確認
③合図
④ルームミラー確認
⑤サイドミラー確認
⑥目視確認
⑦進路変更
⑧左折なら曲がる直前に巻込み確認
但し、コースの形状から難しい場合は①②省略
1213701622 公開 2020-1-18 17:28:00 | 显示全部楼层
>右左折の為の幅寄せのときに、方向指示器を使うのか使わないのか。
進路変更は3秒前、右左
折は30メートル前から合図を出すのは承知してますが、どのタイミングで行えばいいのか教えて欲しいです。
使います。
承知しているならタイミングも分かるでしょう。
>指示器を使う前に確認を行うのか、指示器を使ってから3秒待って確認なのか。正直頑固なわたしには難しくてしんどいです。
どちらもです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-23 23:40 , Processed in 0.091278 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表