パスワード再発行
 立即注册
検索

車の運転について、 - 足を置く位置を、常にアクセルに置いておき、一定

[复制链接]
1149896429 公開 2019-12-22 18:19:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の運転について、
足を置く位置を、常にアクセルに置いておき、一定のスピードを保つのか、ある程度のスピードまで、アクセルを踏んだら、ブレーキに足を置き、落ちたらアクセルを足すような形を取るのか、どっちが正解ですか?

自分は免許を取って、約1年なのですが、今までは、アクセルに足を置いて、スピードを一定に保っている運転をしていました。
しかし、最近父を乗せた際に、後者のようなやり方が普通で、そっちの方が急な飛び出しに対応できるからいいと言われました。
なので、後者のやり方をしばらくやっていたのですが、なんか、慣れません。
どっちが正解なのでしょうか?
正解がないのであれば、回答者様の見解で構いません。
後者が正解なら、慣れるまで頑張ろうと思います。
ep81246758313 公開 2019-12-22 18:21:00 | 显示全部楼层
どちらも正解です。
mus1012341616 公開 2019-12-22 23:04:00 | 显示全部楼层
一定速度を保たないと後ろの車に迷惑なので、前者の方が正解。
とっさにブレーキを踏む必要があるなら、左足ブレーキでも練習したら。
kin1035618397 公開 2019-12-22 19:17:00 | 显示全部楼层
定速走行時にブレーキペダルに足掛けたりはしませんね。
下手にランプ点灯させても後続車に迷惑だし。
商店街通過みたいな、明らかに危ないなあ………ってな、徐行かそれに近い時はしなくもないけど、そうそう頻繁ではない。
ari1242898506 公開 2019-12-22 19:12:00 | 显示全部楼层
「一定の速度を保つ」って道路状況レベルの話において、そもそも右足を常にブレーキにおいてないと飛び出しに対応できないってんなら、すでにその巡航速度が不適切です。通常の踏み変えで飛び出しに対応できて当たり前。
その上で、後者は加減速を繰り返すことになりますので後続車にも頻繁な速度調整を求めることになります。したがって車間変化も頻繁になり、それだけ後続側の危険性を増すことになります。

というわけで…。
前車は、交通全体でリスクと受益(あるいは不利益)を平均化する走り方。
後者は、「自分だけはなんとか速く、比較的安全に」「後続車に迷惑や危険性を発生させてでも」という走り方。
法的には、どちらも問題ありません。
人として、どちらが採るべき道なのかはそれぞれの価値観次第。
1252413734 公開 2019-12-22 19:13:00 | 显示全部楼层
どんな道路を走ってた時に言われたのですか?
普通はあなたが元々やっていた運転で大丈夫ですよ。
坂道下るなら後者の運転もしますけど、平地など普通の道路ならお父様の教えてくれた運転は逆に危ないと思います。早くなったり遅くなったりされたら後続車は迷惑です。
教習所でもそんな事言われた記憶がありません。
1252253603 公開 2019-12-22 18:27:00 | 显示全部楼层
通常走行ならアクセル一定でしょう
アクセルから足を離すとすぐにスピードが落ちてぎくしゃくした運転になりませんか
ブレーキに足を置くのは狭い道で飛び出しなんかが予想されるような
低速で走行する時
臨機応変です
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 10:07 , Processed in 0.082001 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表