パスワード再発行
 立即注册
検索

教習所の教官になりたい高校生です。 - 教習受ける人がが減った

[复制链接]
bel121555477 公開 2020-1-6 15:34:00 | 显示全部楼层 |読書モード
教習所の教官になりたい高校生です。
教習受ける人がが減ったりとかで教習所の需要が減ったりとか聞くのですが、最近高齢者の教習などがあって利用者数増えてる気がするのですが教習所が潰れたりとかはこれからはない気がするんですがどうなんですか?
あと、僕の勝手な想像なんですが、自動運転が実現しても運転するには免許が必要で、自動で運転ができるとなり、免許とる人が増える気がします。
1150161195 公開 2020-1-6 16:23:00 | 显示全部楼层
高齢者の需要が増えたとしても教習所の利益としてはそれに頼るほどの利益ではありませんのでそこを教習所としては期待していません
むしろそこに人手を取られて本業の支障となってる教習所もあります
今のままの制度と料金の仕組みでは、教習所としては高齢者講習はやりたくないの一言です
確かに自動運転になっても免許は必要なので教習所という職業がなくなることはありませんが、分母が減っているので教習所の数は淘汰されます
今後教習所は、なくなりはしないが数は減っていく一方です
自動で運転が出来るようになったとしてもそれを理由に免許を取る人が増えることは期待薄です
現に免許を取らない理由は車その物が必要ないからです
特に都内は車がなくても生活できる人が多数
地方は過疎化が進み人口減少が更に進むでしょうから地方で免許人口の増加は見込めません
今後、自転車の免許化が始まったり更新時に試験が必要になったり何らかの大きな道交法改正がない限りこの業界が伸びることはありません
あなたが思ってる程明るい未来のある業界ではないです
むしろ明るい光は全く見えない業界です
122560616 公開 2020-1-6 22:15:00 | 显示全部楼层
まず、21歳以上でないと雇ってもくれないよ。
高齢者講習や認知機能検査、誰が好きでやるものか。
わがままジイサンバアサンの相手、どれだけ大変か。
斜陽産業の一つなので、覚えておいて下さい。
cal1036974687 公開 2020-1-6 16:05:00 | 显示全部楼层
高齢者の講習は、増える可能性は否定しませんが、免許返納なども増えてくるでしょうから、
やはり免許取得の人口が増えないと、なんとも・・・
少子化で、人口そのものが減ったら・・・
pre118301365 公開 2020-1-6 15:49:00 | 显示全部楼层
自動運転車の導入が予定されてるのは
乗用車とバスです。
トラックやバイク、
その他特殊車両は対象外なので、
それらの教官なら食い口を繋げそうですね。
1152611646 公開 2020-1-6 15:44:00 | 显示全部楼层
安泰ではないでしょう!
給料安いみたいだし。
1151708505 公開 2020-1-6 15:37:00 | 显示全部楼层
増えることはないでしょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 06:59 , Processed in 0.088507 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表