パスワード再発行
 立即注册
検索

高校1年生です。先日原付の免許を取得しました。 - 次に取得

[复制链接]
石井里穂 公開 2019-12-28 03:25:00 | 显示全部楼层 |読書モード
高校1年生です。先日原付の免許を取得しました。
次に取得する免許は中免「普通自動二輪?」の免許を高校2年の夏休みに取りに行く予定でした。
でも125CC以下の原付2種「小型自動二輪?」という免許があることを知りました。
この免許はどうやって取得すればいいですか?
教習所などに通って技能と学科を習う必要はありますか?
それとも最初から運転免許試験場で試験を受けますか?
ちなみにMTです。
かかる期間や金額も教えてもらえたら嬉しいです。
30PU1113990277 公開 2020-1-3 14:08:00 | 显示全部楼层
125cc以下の二輪車のみに乗れる免許は、普通自動二輪免許で「125cc以下に限る」という限定条件がつくものです。免許証をよく見て下さい。「免許の条件等」って欄があるでしょ。そこに「普通自動二輪は125cc以下に限る」と書かれるだけです。
小型限定の免許ですが、普通自動二輪には変わりないので、自動車学校に通うのであれば、学科教習と技能教習があります。自動車学校を卒業してから学科試験を受けることになります。
運転免許試験場での一般試験(通称「一発試験」)も可能ですけどね。
ただ、後々普通自動二輪を取得するつもりなら、小型限定を取っておかなくてもいいのではないかと思います。
先に普通二輪小型限定を持っていれば「限定解除」をすればで普通二輪(400ccなども)も乗れるようになりますが、限定解除にもお金がかかります。
mak1035205514 公開 2019-12-28 22:13:00 | 显示全部楼层
普通二輪小型限定免許ですが
教習所で実技と学科がありますよ。
基本的には普通二輪車教習と教習内容は同じです。実技教習時間が短いだけで。
仮に取ったとして排気量を上げたい場合
今度は「限定解除(審査教習)」にはなりますね。教習所で実技審査教習があります。新たに学科教習はないですから。
MTも、ATも同じです。試験場での一発試験も受けられますが難易度は高い。
詳しくは各教習所のHPで確認したほうが良いかも知れません。料金と教習時間(規定教習時間、学科は確か26時間と記憶してますが実技は12時間~かと思いますが。最低限12時間~の実技教習があると考えて下さい。)
1251590084 公開 2019-12-28 09:23:00 | 显示全部楼层
中免取るなら、小型二輪必要ない。
1053268654 公開 2019-12-28 08:48:00 | 显示全部楼层
教習所などに通って技能と学科を習う必要はありますか?
それとも最初から運転免許試験場で試験を受けますか?
別に、どっちでもいいです。
前者は、お金と時間がかかりますが、簡単で確実です。
後者は、逆に、安く早く取れますが、努力が必要です。
sir102148708 公開 2019-12-28 07:20:00 | 显示全部楼层
昔は自動二輪は自動二輪で、その中に小型限定、中型限定があったから、その中型限定を指して「中免」と呼んだんです。
今は当時の中型は普通二輪。
それ以上の物は大型二輪となって別な免許になったのと、二輪ではない自動車に中型が追加されたことで、「中免」と言うとそちらの意味に取られる可能性があるので注意しましょう。
で、小型ですが、普通二輪の小型限定ですね。
ハッキリと申し上げて、普通二輪を取得する予定なのに何故、先にわざわざ小型限定を取得するのかが理解できません。
そのように取得するように学校から指導されてる等ならわかりますが、限定無しの普通二輪を取得すればそれに含まれる物です。
いきなり限定無しの普通二輪で良いのではないですか?
1151768073 公開 2019-12-28 06:23:00 | 显示全部楼层
15万位持って教習所へGO!
そんで申し込みの時に普通二輪小型という。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 06:45 , Processed in 0.081527 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表