パスワード再発行
 立即注册
検索

中型二種免許について - 現在中型自動車免許を取得しております。

[复制链接]
1220370813 公開 2019-12-20 22:03:00 | 显示全部楼层 |読書モード
中型二種免許について
現在中型自動車免許を取得しております。
会社に白ナンバーのマイクロバスを所有しており、それを使って、友達などをのせて旅行に行く分には第二種免許はいらないのですよね?
しかし、お金を貰う場合は二種免許が必要なのですね?
お金を貰わない場合であれば、友達や他の企業のお客様を乗せても二種免許を取らなくてもいいのですね?
よろしくお願いします。
rir102037830 公開 2019-12-24 08:54:00 | 显示全部楼层
>会社に白ナンバーのマイクロバスを所有しており、それを使って、友達などをのせて旅行に行く分には第二種免許はいらないのですよね?
二種不要です
>しかし、お金を貰う場合は二種免許が必要なのですね?
白バス行為になるので運賃は収受できません。
自家用マイクロバスを借りて友達を乗せて旅行に行くのに経費をワリカンにするのは問題ありません。
>お金を貰わない場合であれば、友達や他の企業のお客様を乗せても二種免許を取らなくてもいいのですね?
自家用マイクロバスを自家用で使用するのですから二種免許は不要です
>送迎目的ではありますが、その企業から、こちらの会社には送迎費用が入ります。
白バス行為にあたりますので道路運送法違反です。
1252792301 公開 2019-12-20 23:42:00 | 显示全部楼层
二種免許を要するのは…
旅客自動車(所謂緑ナンバーの付いた乗用車)を旅客運輸営業の為に運転する場合です。
白ナンバーのマイクロバスは旅客自動車ではないので、二種免許は要しません。
乗せた方々からお金を貰う事については諸種意見がありますが、乗せているのが親族、友人知人、会社の同僚等十分な面識があり、やり取りする金額が「運賃」としてではなく「燃料費や保険料、日当」等であることが明らかであり、社会通念上妥当な金額であれば直ちに違法(白バス行為)とはみなされないのが通例のようです。
azi1216257658 公開 2019-12-20 22:57:00 | 显示全部楼层
二種免許は有償旅客運送事業に必要な免許なので、有償旅客運送にならなければ不要です。ただし、運転者が二種免許を持っていても、有償旅客運送事業は許可制なので、勝手に営業はできません。
なお、ナンバーが白か緑色かは、自家用か事業用かの違いに過ぎず、白ナンバーだから有償旅客運送が出来ない、と言う訳ではありません。有償旅客運送事業は事業者にしか許可が降りないので、バスやタクシーには事業用の緑ナンバーしか無いだけの話です。これも、そもそも事業用のナンバーが取れない自治体が運営するバスは、自家用の白ナンバーのまま営業をしていますので、一概には言えませんけどね。
狼牙月 公開 2019-12-20 22:14:00 | 显示全部楼层
私も
準中型(5t限定解除)から
中型自動車免許を取得しています。
人を乗せるにも
送迎や旅客とあります。
列車みたいに
旅客で
営業目的で運賃を貰ったり
すれば
二種が必要です。
送迎だけであれば
一種だけでも
可能です。
バスやタクシーでも
乗客を乗せておらず
回送であれば
一種でも
運転は可能になりますね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 10:10 , Processed in 0.098658 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表