パスワード再発行
 立即注册
検索

免許の色について。 - 牽引免許の卒業検定を合格して交通センターに免許の更

[复制链接]
北川香 公開 2020-1-21 16:25:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許の色について。
牽引免許の卒業検定を合格して交通センターに免許の更新に行く所なのですが、今年の4月1日になれば5年間の無事故無違反になるのですが、今更新に行かないであと一か月少し待って4月2日に牽引免許の更新に行けば期限による免許更新ではないですが、ゴールド免許になるのでしょうか?
今行ってしまえば免許期限が2年ほど伸びるので、あと2か月待てばゴールドになるのであれば待ちたいのですが。
1152813042 公開 2020-1-21 17:01:00 | 显示全部楼层
用語が混同されています。運転免許の手続きにおける「更新」とは、期限満了に伴い期限を延長する手続き「だけ」を言います。手持ちの運転免許証に新たな車種を追加する手続きは「併記」と言い、更新手続きではありません。
免許証の帯色は更新のほか併記でも見直します。その際の基準は免許歴と無違反歴で、下記に該当する場合に交付される免許証の帯色がゴールドになります。
・基準日(A)の時点で免許歴が5年に達している。
・基準日(B)の時点で過去5年間が無違反である。
ここで、併記であれば(A)=(B)=手続き日です。しかし更新の場合、(A)は更新期間中の誕生日で、(B)はその40日前であると言う違いがあります。また、予定されている更新日が近い場合、併記の手続き日が更新の基準日(B)を過ぎていると、手続き日ではなく(B)が基準に使われます。
なので、質問者さんが令和2年4月1日で免許歴・無違反歴5年に達するとして、しかしその日が予定されている更新期間中の誕生日の40日前を過ぎている場合、その日以降に併記手続きをとったとしても、条件を満たさない可能性があります。
なお注意点として、免許歴の計算では民法の暦日計算の「初日不算入」の原則が適用され「免許の初取得日の翌日」が起算日になります。もし、質問者さんの免許取得が平成27年4月1日なら、翌4月2日からの「5年間」なので、令和2年4月1日が終わらないと(4月2日にならないと)必要な5年間になりません。ギリギリの日を狙う場合は注意が必要です。
それと、免許の更新は、運転免許証に記載された有効期限までしか行えませんので、更新期間を過ぎないと併記ができないなら、先に更新は済ませる必要があります。失効してしまうと、再取得からのやり直しとなります。
cwy1146566794 公開 2020-1-21 20:30:00 | 显示全部楼层
今持っている免許証の有効期限が切れないのであれば、4/1以降に「併記」をすれば優良となります。
4月までの間に有効期限が切れるようであれば、一旦更新をして再度「併記」をすれば、優良になります。
ei0113872302 公開 2020-1-21 19:36:00 | 显示全部楼层
その通りですが、卒業後の申請に期限があるので、それを過ぎるとどちらもできなくなります。
ptq1149121395 公開 2020-1-21 18:42:00 | 显示全部楼层
4月2日以降に手続きすればゴールドになります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-23 21:25 , Processed in 0.087104 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表