パスワード再発行
 立即注册
検索

保険の仕事をしており、ゴールド免許割引を適用するために免許のことを調べていて、

[复制链接]
izi1148601190 公開 2020-2-3 17:51:00 | 显示全部楼层 |読書モード
保険の仕事をしており、ゴールド免許割引を適用するために免許のことを調べていて、わからなくなったので教えてほしいです。
免許の交付日って、再交付をしたりすると変わりますか?
いま手元にあるお客様の免許証が、
ゴールド免許で交付日平成31年4月
有効期限2023年(平成35年)6月
となっています。
交付日から数えると期間が5年ではないのですが、、、再交付なのかよくわからず、、教えてほしいです。補足免許証の番号の末尾1になってました!
再交付ということですよね?

そしてわたしの数え方が悪いのか、5年ではない気がするんですが、違うんでしょうか、、?
ちょうど手元にある自分の免許証がH30年10月交付で、H35年11月までなので、1年足りなくないか?と、、
随心所欲 公開 2020-2-3 22:40:00 | 显示全部楼层
運転免許証にはいくつかの日付がありますが、「交付日」はその免許証を交付した日です。新機取得、併記、更新または再交付をした日ですので、再交付を受ければ変わります。でも、再交付では有効期限は変わりませんから、交付日から有効期限まで5年無い、と言うことは当然に起こりえます。
変わらないのは左下にある3つの日付で、これは免許を種類別に3つにカテゴライズし、それぞれの中で最初に取得した日が記載されます。これは新規や併記で追記されることはあっても、その後に変わることはありません。
でも、質問者さんはゴールド免許割引のたの「勉強」をしているんですよね?。しかし、ゴールド免許割引と言うのは、契約の時点で免許証の帯色がゴールドである(条件欄に「優良」の文字がある)かどうかだけで判断をすればいいのであって、交付日や有効期限を気にする必要は無いはずですが…。
そもそも、ゴールド免許であっても70歳を超えると有効期限は5年とは限らなくなりますし。
免許証の12桁の番号の末尾は、これまでに紛失や盗難などにより「返納が出来ない」再交付を受けた回数です。過去のどこかで一度でも行っていれば1になりますので、前回の更新以降の再交付回数を意味している訳ではありません。また、棄損などで返納をした上で再交付を受けているなら、番号は変わりません。
これも、何故そこを見る必要があるのかわかりませんね。まさか、0でないから、紛失の経験があり、ズボラな人だから保険を引き受けない、とかの判断をする訳ではないでしょう?。火災で焼け出されたり、泥棒に盗まれたりして、再交付を強いられるケースがあるのですから、末尾の数字で何かを判断しようと言うのはナンセンスですよ。
kam101555380 公開 2020-2-3 22:09:00 | 显示全部楼层
まず、免許証を再交付しても交付日は「変わりません」。
あくまで直前の「更新年月日」若しくは「併記手続き年月日」が記載されます。
交付の日付はあくまで「交付日」であり「再交付」は交付日ではないんです。
再交付はいってみれば単なる紛失などによる『再発行をした日』でしかないんです。
これは当方の「再交付した(昔の)免許証」で確認済みです。
※再交付3回のベテランです(笑)

>>わたしの数え方が悪いのか、5年ではない気がするんですが、違うんでしょうか、、?<<
⇒ 必ずしも数えて「5年後」とは限りません。
更新年の数え方は有効期限が5年であれば更新若しくは併記手続きから『5回目の誕生日(誕生日年)』です。

「いま手元にあるお客様の免許証が、
ゴールド免許で交付日平成31年4月
有効期限2023年(平成35年)6月
となっています。」
⇒ それは恐らく誕生日が5月×日(有効期限が6月ということは誕生日が5月×日のはず)で、交付日の「平成31年4月×日」に新たな免許証を取得し「併記手続き」をしたはずです。
誕生日の直前に「併記手続き」を行いその直後(平成31年5月)に1回目の誕生日を迎えたんです。
そして・・・
平成32年5月・・・2回目の誕生日
平成33年5月・・・3回目の誕生日
平成34年5月・・・4回目の誕生日
平成35年5月・・・5回目の誕生日=更新年
ということで辻褄が合うでしょ?
何も不思議なことではないです。
「新免許の取得=併記手続き」は免許更新と同じ意味を持っていますから、更新の直前に併記手続きを行うことで更新の手間と更新料の支払いを節約できる利点があります。
逆に1年早く有効期限を迎えてしまうことになります。

他の回答者方の頼りない、いい加減な回答(再交付で交付日が変わる?)を見ていてこっちが恥ずかしくなってしまいました(笑)
知識ないなら回答しなきゃいいのに。
1228612635 公開 2020-2-3 21:15:00 | 显示全部楼层
あのね~
有効期限が合わないことは先の回答で理解できたかな
普通、ゴールド割引は
契約の始期日時点で記名被保険者の免許証がゴールド免許であること
だからメンドクサイことを考えずにゴールド免許を提示されたら
ゴールド割引でいいのではないの
あなたの扱っている保険会社ではゴールド割引に特別なルールでもあるのかね
1151048307 公開 2020-2-3 19:29:00 | 显示全部楼层
>免許の交付日って、再交付をしたりすると変わりますか?
変わります。
「免許の交付日」と書くのは正確ではありません。
「免許証の交付日」が正しい観念です。
運転免許証の「交付日」とは、現在の免許証が発行された日のことです。

>ゴールド免許で交付日平成31年4月 有効期限2023年(平成35年)6月
>交付日から数えると期間が5年ではないのですが、、、再交付なのかよくわからず、、
免許証番号の末尾が1となっているとのことですから、再交付の免許証であることが考えられます。
有効期限が6月であることから、その方の誕生日は5月であることが考えられます。
誕生日が5月の人の場合、免許証の更新期間は誕生日の前後1か月間です。
ということは、4月から6月の2か月間となります。
金帯免許の場合5年間の有効期間となるはずですから、免許証の交付日から有効期限まで5年間なければなりません。
質問文から考えられることは、その方は2018年の誕生日の前後2か月間の間に免許証を更新で交付され2019年4月に再交付を受けたか、
2018年の誕生日の前後2か月間の間に免許証を更新で交付され2019年4月になにがしかの免許を併記(新たに免許を取得して従前の免許に書き加えて交付を受ける手続き)して交付を受けたかが考えられます。
併記の場合、5年間ではなく、併記日から起算して5回目の誕生日の1か月後を有効期限とする免許証が交付されます。

>1年足りなくないか?と、、
免許の併記で交付を受けたのであれば足りなくない場合だって考えられます。
chi111660599 公開 2020-2-3 17:59:00 | 显示全部楼层
交付日は変わります。
1151297458 公開 2020-2-3 17:56:00 | 显示全部楼层
5月が誕生日なら5年ですよ。
1ヶ月前の4月の交付
誕生日の1ヶ月後まで有効
交付期間は誕生日の1ヶ月前から・・・
免許証番号の末尾を見れば再交付かわかります。
通常は0
再交付一回だと1
再交付2回だと2
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-23 08:36 , Processed in 0.082240 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表