パスワード再発行
 立即注册
検索

大型免許を取る場合、普通MTを持っている人でも学科試験を受けなけ

[复制链接]
Yukishita 公開 2020-3-2 23:10:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型免許を取る場合、普通MTを持っている人でも学科試験を受けなければならないのですか?
それとも実技だけ受けるのですか?
学科試験を受けるとしたら普通免許の学科試験と何が変わりますか?
luc1042466173 公開 2020-3-6 21:45:00 | 显示全部楼层
大型免許が取れる指定の教習所で実技のみを受けます。
普通車の時と同じで実技の修了検定、卒業検定があります。
実技は割と難易度高く、指定時間数越えも考慮しておいた方がいいかもしれません。
中型免許を持っていたりすると実技の時間が短縮されることもあります。
rck1215771560 公開 2020-3-9 03:54:00 | 显示全部楼层
普通一種を所持していれば一種の学科試験は全て共通なので公認教習所なら卒業証明書を試験場に持って行けば適性検査(視力検査他)に合格で上位免許が、追加されます。
二種免許を初めて取る時に試験問題に旅客運送法が、一種の問題に追加されるので学科試験を受ける事に成ります。
因みに私は大型は一種と二種を持ってますが、普通一種の時に学科試験を受けてますので大型一種の学科試験は無しでした。
普通二種の時に二種の学科試験を受けました。
大型二種の学科試験無しでした。
この様に学科試験は一種は共通で二種も共通なので、一度受ければ、二度は受けなくても良いのです。
ma_1120700761 公開 2020-3-7 07:16:00 | 显示全部楼层
原付以外は学科は全て共通なので質問者の場合は技能教習だけで取得出来ます。但し2種免の場合は学科も受ける必要があります
kok124036408 公開 2020-3-2 23:40:00 | 显示全部楼层
学科試験はありません(免除)
つまり、一度第一種免許を受けた者が別車種の第一種免許を追加するのに、再度学科試験が課せられることはありません。
なお、追加する免許が"第二種免許"(大型二種、普通二種等)の場合は一番最初に追加する時のみ学科試験が課せられます。
god102770850 公開 2020-3-2 23:21:00 | 显示全部楼层
大型免許取得の為に公認教習所に入校する、ということでしたら、技能のみで学科は無し。所内で技能教習を受けて、修了検定うけて合格したら路上教習を行い、みきわめ受かったら卒業検定を受けて合格すれば卒業証明書がもらえるので、それを手にして免許センターで適性検査をうけて合格すれば大型免許が取得出来ます。
そういうわけで学科試験もなければ技能試験もありません。但し、公認教習所に通わなかった方の為に、一発試験はあります。この場合は技能試験と適性検査の両方を受けることになります。
sss1148089987 公開 2020-3-2 23:18:00 | 显示全部楼层
教習所で実技
免許センターで学科
大型の問題と普通免許で受けた問題もダブって入ってます!
復習テストみたいな感じです
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-14 08:31 , Processed in 0.112213 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表