パスワード再発行
 立即注册
検索

大型特殊自動車の運転免許と作業免許を取得しようと思っています。教習所に

[复制链接]
tbv1149118795 公開 2020-3-29 17:03:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型特殊自動車の運転免許と作業免許を取得しようと思っています。
教習所によって違うと思いますが、セットで取得するには、最短で何日ぐらいでしょうか?
また、自分の休みの日に通って取得
は可能でしょうか?
所持免許は、普通自動車の運転免許(AT車限定)です。
ris102777520 公開 2020-3-29 18:06:00 | 显示全部楼层
作業免許=車両系建設機械(整地等)ですか?
大型特殊免許…技能6時限履修
取得までに延べ5日(練習3日、卒業検定1日、試験場で併記1日)
車両系建設機械(整地等)技能講習…学科9時限、技能5時限履修
修了までに延べ2日(学科1日半弱、技能半日強)
通しで延べ7日ってところかな。
同じ教習所でやってるとしたら車両系建設機械の日程に合わせて大型特殊免許を取得する形になるでしょう。
休日に通うプランは教習所にご相談を!
同じ教習所で実施していると何かと便利ですね。
you1128841367 公開 2020-3-29 21:56:00 | 显示全部楼层
わたしが通った技能講習の教習所では「大型特殊免許」の所得を目指すコースもあった。指定校ではないので、免許センターで実技試験がいる。
指定校ではないから、実技の講習の制限(1日に2回)も無い。だからかなりの時間を実技の練習ができる。
5日コース(そのうち1日は、免許センターに行って模擬コースを走る講習日。最終日は免許センターで実技試験)だった。
直明 公開 2020-3-29 18:25:00 | 显示全部楼层
大型特殊自動車免許は技能教習6時間の後、卒業検定に合格すれば取得できますが、最低でも4日間かかります。作業資格は車両建設機械(整地、運搬、積込、掘削)運転技能講習を修了しなければなりません。通常は学科1日の実技4日で5日間かかりますが、大型特殊自動車免許を取得していると学科1日の実技1日(走行が免除)で2日間で取得できます。
1251176272 公開 2020-3-29 17:22:00 | 显示全部楼层
教習所が違うのでセットでの所得は難しいと思いますよ。中には両方やっている所もあるかもしれませんが。

大型特殊免許は自動車学校で所得出来ます。
作業免許は正確には車両系建設機械の資格です。労働局長登録教習機関での所得となります。

大型特殊免許は自動車学校で普通免許を持っていれば6時間の実技+実技試験のみです。最短4日あれば所得出来るかと思います。

車両系建設機械の資格は大型特殊を持っていれば2日で所得できます。持っていないと5日掛かり費用も倍以上です。

是非大型特殊免許を所得してから車両系建設機械の資格を所得して下さい。

休みの日のみなら自動車学校での実技は大丈夫でしょうけど実技試験は平日のみが多いかと思います。車両系建設機械は地元の各教習機関に御問い合わせして探して下さい。
1150381184 公開 2020-3-29 17:09:00 | 显示全部楼层
大特は最短で3日、
作業資格は、種類にも寄りますけど大特持ちなら大抵のものは2日です。
つまり、早くて5日で終わります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-14 00:02 , Processed in 0.414607 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表