パスワード再発行
 立即注册
検索

バイクについてです。 - 今教習所に通っており普通車ATの免許

[复制链接]
sta103608497 公開 2020-5-17 16:57:00 | 显示全部楼层 |読書モード
バイクについてです。
今教習所に通っており普通車ATの免許を取りに行ってますが、車の前にバイクに乗りたいと思っています。
そこで気になっているのが
・仮免許を取ったあとどのような流れで原付(普通の?原付と原付二種)の免許を取れるのか。普通車の免許が取れれば自動的についてくるのは知ってますが、普通車よりはやく原付の免許をとれるのか?ということです
・原付と原付二種の違いや荷物を運ぶのにどちらが適しているか(運びたいのはあまり荒く扱えないものです。多少の振動などは大丈夫です。)
・原付の新車を買うのと原付二種の中古を買うなら一般的にどちらが安いか。
以上の3つが気になっています。詳しい方おられましたら教えていただきたいです。
1251942986 公開 2020-5-17 19:06:00 | 显示全部楼层
仮免許を持っていても、原付の免許は取得可能です。試験場で学科試験と3時間の原付講習(これは都道府県によってどのように受けるか異なる)を受ければいいです。
ただし、受験の際に「既に仮免許証を取っていること」を伝えて下さい。それから、事前に原付を試験をうけることとを自動車学校にも断っておいたほうがいいでしょう。また免許取得後にも伝えて下さい。教習原簿に現有免許として書き加える必要があります。
原付二種という免許はありません。普通自動二輪(小型限定)ということになりますので、これは「原付」ではありません。
通常、自動車学校で小型二輪の教習を受けて卒検ということになります。当然、学科教習も26時間ありますよ。
先に、普通自動車免許を取得してから二輪の教習ということであれば、学科教習のほとんどと、試験場での学科試験は免除になります。
しかし、車より先にとなると、もう一度学科1から受けなおしです。今まで普通自動車教習で受けた学科教習を振替えすることはできないので、第一段階の教習は無駄になります。
小型二輪を取りたいのなら、普通自動車免許を先に取ってからのほうがいいでしょう。
車体の金額についてはよくわかりません。
ss312222760 公開 2020-5-18 22:25:00 | 显示全部楼层
車体価格ピンキリだよ
110CCのタイホンダだかのキャブスクーターが新車で10万円でしたね
1249865105 公開 2020-5-17 17:44:00 | 显示全部楼层
原付二種(51~125cc)のバイクは、普通車の免許では乗れません。
普通二輪免許(小型限定も可)以上が必要。
知っているとは思いますが、一応書いておきます。
原付だけなら教習中でも取りに行けるのでは?
ご自分の住んでいる都道府県の免許センターや教習所で確認した方が良いです。
ただ、二度手間ですね。
荷物を運ぶという点では、どちらも変わりません。
スクータータイプという前提ですが、原付二種の方が、シート下の荷物入れは若干広いかもしれません。
ただし、大きな物は無理です。
原付でも原付二種でも大きめの荷物を積みたいなら、キャリアを外付けするしかないでしょう。
新車の原付と中古の原付二種...。
原付の新車も15万円以上はします。
原付二種の安い新車だと20万円くらいの物もあります。スズキ・アドレス125とか。
中途半端な中古を買うなら、安い新車の原付二種買った方が良いです。
jij107552534 公開 2020-5-17 17:38:00 | 显示全部楼层
原付は普通自動車免許で乗れるので取る必要がありません。
教習中に取得はできますが、一回で受かっても約1万円が無駄になります。
原付二種が乗れる免許は普通二輪小型限定免許になります、
先に取ると、学科教習がダブるので無駄ですから、普通自動車免許取得後に取った方がいいです。
川姓 公開 2020-5-17 17:37:00 | 显示全部楼层
普通車より早く原付の免許を取る事は出来ます。でも原付免許は、貴方の言う様にわざわざ取らなくても普通免許を取得すれば付いて来るので、原付二種(小型免許)を取った方がいいですよ。原付は50㏄までしか乗れません。50㏄から125㏄以下が原付二種になります。原付二種は、車の保険にファミリーバイク特約ではいれます(安い)。125cc以上は普通、大型免許が必要で保険も単独となります(高い)。車種にもよりますが、スクーターならあまり変わらないと思います。私は125㏄のギヤー付きを通勤で使っていますが、ギヤー付きなら50の新車スクーターより若干安いです。車種によって人気、不人気があるので、一概にどちらが安いと言い切れない場合があります。
1139257901 公開 2020-5-17 17:32:00 | 显示全部楼层
「仮免許を取ったあとどのような流れで原付(普通の?原付と原付二種)の免許を取れるのか。普通車の免許が取れれば自動的についてくるのは知ってますが、普通車よりはやく原付の免許をとれるのか?ということです」
質問者さんは大きな勘違いをしています。普通自動車免許を取得しても、原付免許はついてきません。普通自動車免許で原付を運転できる、と言うだけです。免許の種類と、運転できる車両の範囲は別です。
また、原付2種と言うのは税務上の用語で、そのような車両の区分は道交法にはありません。原付2種は道交法の普通自動二輪車なので、運転には別途、普通自動二輪免許が必要です(小型限定つきで構いません)。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-12 22:51 , Processed in 0.090213 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表