パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車免許について - ATとMTってどう違うんですか?メリットとかも

[复制链接]
1250377611 公開 2020-5-27 02:21:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車免許について
ATとMTってどう違うんですか?メリットとかも教えてもらえれば
MTの方が手間かかるという知識しかありません。
親には前々から男なんだからMTで取って欲しいと言われてます
122076557 公開 2020-5-27 10:26:00 | 显示全部楼层
免許に関しては、
・AT車しか運転できないAT限定免許
・ATもMTも運転できる限定なし免許
の2種類となります。
なので
・MT免許
というものは存在しません。
AT限定免許の場合、
技能教習や試験は当然AT車で行います。
限定なし免許の場合、
技能教習や試験はMT車で行います。
MT車の運転ですが、
足で、
①アクセル
②ブレーキ
③クラッチ
という3つのペダルを操作します。
そして手で
④ハンドル
⑤ギアチェンジレバー
を操作します。
AT車の運転は、
足で
①アクセル
②ブレーキ
の2つのペダルだけを操作します。
手は、
④ハンドル
しか操作しません。
クラッチペダルの操作や、
ギアチェンジ操作は、
機械が行います。
当然難易度はMTの方が高いです。
ですが、もともと運転免許制度には、
AT限定免許制度はなく、
以前は全員がMTで免許を取得していました。
なのでむりやり比較をすれば、
難易度はMT>ATとなるだけであり、
MTの運転は健常者であれば、
慣れるまでの時間差はありますが、
トレーニングをすれば誰にでもできることです。
なので他の国にもAT限定免許制度はありますが、
AT限定免許=身体に障害がある人用の免許
という位置づけの国も多く、
そういう国では健常者の人は、
ほぼ全員限定無し免許を取得所持しています。
日本では、現在MT車に関しては、
・業務用車輛
・商用車
・旧車
・スポーツカー
になるとお考えください。
つまり、販売され路上を走る車のほとんどがAT車です。
これも国際的には珍しく、
日本のようにAT車ばかりという国は、
他に韓国とアメリカしか存在しません。
特にヨーロッパではまだまだMT車が主流です。
例えばイギリスでは、
男性の97%、女性の92%が限定無し免許を
取得しており、AT限定免許は本当に少数です。
なのでMTはATに比べれば難しいというだけです。
質問者さんは、MTを運転したいのであれば、
限定なし免許をとれば良いですし、
ATしか運転しないのであれば、
AT限定免許をとれば良いだけのことかなと思います。
・男だからMT
という親御さんの意見は、
正直時代遅れの古い感覚です。
限定無し免許をとられたとしても、
免許取得後AT車しか経験しない場合、
早い人は1年もたたずにMTの運転ができなくなります。
これは個人差があることなのでなんともですけどね。
私は限定無し免許ですし、
過去20台ほど所有した車も
すべてMT車です。
理由は明快です。
・運転がすき
・機械が好き
・趣味でモータースポーツをやる
というものです。
ですから今後もMT車に乗り続けますし、
MT車の運転が面倒だとか、
おっくうと感じた時が、
自身の免許返納のタイミングと決めています。
大分先になるとは思いますが笑。
AT限定免許のデメリットは以下だけになると思います。
個人的印象ですが。
①今現段階でもAT限定免許をバカにする
人が存在する(ごく少数)
②将来海外に住むとか、海外旅行で
レンタカー運転をしたいと思っても、
MT車が中心の地域の場合は運転できない場合もある
②に関しては実際に姉が経験したことです。
ドイツでドライブ旅行を計画していたのですが、
なぜか事前にレンタカーを予約せず、
空港でレンタルをしようとした際に
MT車しかなくレンタルできなかったという出来事です。
あとは、確信がない危機感です。
今現在問題になっている
「ペダル踏み間違い事故」の件です。
この事故は構造的にAT車でしか発生しない事故です。
この事故の発生件数や率は、
実は高齢者がTOPなのではなく
18~24歳がTOPです。
今の高齢者は、AT限定免許制度がなく、
まだMT車が主流だった時代に免許を取得し、
MTで運転経験を積んでいます。
ですがAT限定免許制度ができ、
ATしか知らない人が生まれました。
その人達が高齢者になった際に、
革新的な事故防止技術が開発、義務化
されでもしない限り、今の高齢者以上に
ペダル踏み間違い事故が起きてしまう可能性が
あるかなと思っています。
明確な根拠はないのですけどね。
なので、強いていえば、
AT限定免許のデメリットとして、
③ペダル踏み間違い事故のリスクがある
ということもあるかもしれません。
長くなりましたが以上です。
ma_1021103950 公開 2020-5-27 10:27:00 | 显示全部楼层
単に動力伝達方式が自動(AT)かそうでない(MT)か、それだけ。
「男なんだからMTで取れ」ってか?だったら「普通免許なんて女子供の取る免許じゃなくて、男らしく準中型免許と大型二輪免許、将来的に大型二種免許まで全部取るから取得費用全額出せ!」って返しておけ
1053215557 公開 2020-5-27 08:07:00 | 显示全部楼层
AT限定・・・クラッチペダルが無い車を運転できる。(クラッチペダルが有る車は運転できない。
限定無し(MT)・・・クラッチペダルが無い車、クラッチペダルが有る車を運転できす。
車を単なる移動の道具と考えるならATでも十分です。
車を楽しい道具と考えるなら限定無し(MT)ですね。
例えば、激しい運動をした直後の水分補給。
スポーツ飲料(正体は甘くした塩水ですけど)を飲めば十分ですけど、
キンキンに冷えたビールをキューッとやると楽しくなりますよね。
目的のためだけならAT限定で十分ですけど、
楽しみたいなら、限定無し(MT)を取る事をお勧めします。
1051115212 公開 2020-5-27 07:02:00 | 显示全部楼层
MTとよく書かれますが正式には限定なしの普通自動車免許となります
制限なしなので、普通自動車であればATもMTもどちらも乗れます、運転できる車の幅が広がります
値段の差も数万円ですので、MTで取っておくのも良いかもしれません
将来車関係の仕事に就くならAT限定ではだめな場合もありえます
1219596056 公開 2020-5-27 05:40:00 | 显示全部楼层
MT取ってもほぼ使うことはありませんよ。昔と違います。家に軽トラでもあれば別ですが。
1043693002 公開 2020-5-27 02:41:00 | 显示全部楼层
ATは踏めば進む。最近ご老人の事故が多いですが、アクセルとブレーキの踏み間違えできています。
焦った場合事故率が高い。急発進などで。操作が簡単な分、焦って踏み間違える傾向が多い。
坂道発進で後退しづらいのはいい。2速発進ができない。燃費の調整がしにくい。細かいコントロールができない。
MTはクラッチを踏んで、ギアを切り、速度を切り替える。踏み間違えでの事故はほとんどない。引っ越しに使う軽トラはほとんどMTでATもあるが数は少ない。リサイクルショップやレンタルで置いてある軽トラは多くがMT。
操作はATに比べ面倒で、一般車でもMTは少なくなっている。
ただ金銭面で安めの車が多い。自由にギアを選んで走れて、楽しい。耐久性が高い場合もある。
現在では希少になっているので、中古やメンテ費用がかさむ。
2速発進ができ、それをすることで2速で発進することで回転数を抑えて燃費向上、そして雪道での急発進によるスリップ防止に利用されることがある。
クラッチワークをミスするとエンストを起こす。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-12 19:10 , Processed in 0.093658 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表