パスワード再発行
 立即注册
検索

現在、大型二種免許の取得を目指し、指定校の教習所に通っています。昨日、仮

[复制链接]
1150202015 公開 2020-6-14 12:14:00 | 显示全部楼层 |読書モード
現在、大型二種免許の取得を目指し、指定校の教習所に通っています。
昨日、仮免の修了試験だったのですが・・・
結果はダメ。
発車→隘路→路端の停止→速度指示→S字。
S字を無事に抜けて右折。ふとサイドミラーを見ると、車体が左に寄り縁石とかなり近い・・・
「右に寄らないと」と思い安全確認をして前進、右折。
ドン!!!と右後輪が縁石に乗り上げて「脱輪大」になってしまいました・・・
今までこんな失敗初めてでした・・・。
当然ながら一発試験中になり、泣きそうになりながら発着点へ。
試験管から「せっかく途中までいい感じだったのにね・・・。例のS字の出口で左に寄っていたのは分かる。初めての失敗??まぁ、本番でやらかしてしまう時なんてそんなもんだよ。頑張れ!!」と言葉をいただきましたが・・・。
ここでアドバイスをいただきたいのが、こういう場合って当然かもしれませんがもっと前に出てから、ハンドルを右に切るべきですよね??つまりは普通車と同じ感覚でハンドルを切ってしまい、大型車の前輪が自分の後ろに有る!という意識が足りないものだった?と思っております。
今まで普通車にしか乗ったことなく、運転のセンスが良い訳でもない。
所有免許も中型(8t限定)で大型経験は無し・・・
いきなり大型二種なんて、無謀だったかな?という気持ちと、自分への怒りや悔しさ、もどかしさ・・・全部あいまって、免許が本当に取得できるかものすごく不安になってきました。
なんでも良いのでアドバイスを頂ければ本当に幸いに思います。
よろしくお願い申し上げます!補足みなさま多くのアドバイス、ありがとうございます!!本日仮免、2回目の検定で無事に合格しました。
検定員からのアドバイスは・・・
・アクセルワークにムラがある。グラグラと揺れる感じなので、早めにシフトアップして一定速を作ってほしい。
お客さんを乗せたバスだと揺れて酔ってしまうよ・・・。メリハリがある運転と慎重だけれど荒い運転は違うので気をつけてほしい。
・左折の時に、脱輪しないようにとサイドミラーと路肩灯を気にするのは良いけれど、他の所も気をつけて確認してほしい。路上に出たらもっといろんな危険があるからね。
・障害物回避の際に、左にもう少し寄せてほしい。あの障害物は車ではないからドアが開く可能性は無い。と考えるとちょっと右に寄り過ぎかな?
個人の反省点としては指摘の通り、ビビらずシフトアップしてスピードを出す所を出し、メリハリのある運転ができれば良かった・・・。と実感しました。

今後、鋭角に方向転換、十列、そして路上!どんどんと難易度は上がりますが頑張って参ります。またご指導をいただくかもしれませんが、その際は重ねてよろしくお願い申し上げます。
1150002385 公開 2020-6-14 16:22:00 | 显示全部楼层
もっと前に出れば良いですよ。
私は大型1種しか持っていないのですが、バスを構内で動かしています。
トラックもバスも同じなんですが、私は右折する場合はその右折する道路の縁石が自車両のフロントガラスの下まで来る(見える)ぐらいまで、出してからハンドルを切ります。
少々オーバーですがかなり前に出さないと、リアが長いですからね。
それと、右左折時は低速ですから必ずタイヤの軌道を確認し、ゆっくり回っています。
感覚的な話なんですが、お役に立てばと思います。
lav12413356 公開 2020-6-14 18:57:00 | 显示全部楼层
「ふとサイドミラーを見ると」が間違いでしたね。
S字をクリアして気が抜けたのでしょうね。落ち込まないで下さい。
次は受かりますよ。仮免許は合格基準点数が低いので大丈夫。
少々失敗してもオタオタすることはありません。
法令で決まっているのですが、担当教官が検定員の資格を持っていても
担当生徒の検定はできません。必ず「知らない検定員」が同乗して採点します。
この先鋭角とか方向変換と難易度が上がります。
内緒ですが裏技もあります。
鋭角 → 教官用のミラーを利用する(前輪が映るかも)。
方向変換での後方50cm以内 → できたときの前方景色を記憶して前で合わせる。
お試しください。
鋭角のクリア後に脱輪、検定終了後の降車時に安全確認を忘れる等は
意外に多いので最後まで気を抜かないようにして下さいね。
1052867554 公開 2020-6-14 14:19:00 | 显示全部楼层
お疲れ様でした。
補習で不備を改善して再挑戦あるのみ!
車体感覚をもう少し身につけて、普通車みたいにチャカチャカしないでゆったりと操作しましょう。
特に右左折は後輪軸を基準にすると解りやすいです。
ミラーと路肩灯を目印に、十分な減速で余裕をもって操作!
諦めないで頑張って下さいね!応援致します。
今日は早めに寝ましょう。
りんほ 公開 2020-6-14 13:01:00 | 显示全部楼层
質問者様は公安委員会の指定を受けてる自動車学校に
行かれてるのですよね
だとすと試験官は居ないですよ実技試験免除ですから
検定員が検定を実施しますので試験では無く検定です
ハンドルを切るタイミングはミラーで後輪をしっかり
確認すれば分かると思いますけど?
自動車学校なら行き続ければ必ず卒業出来ますよ
免許センターの技能試験なら分からないですけど
知ってる方で免許センターで大型2種2年かかって
取得した方がいます
免許センターの試験官は巡査部長以上の階級の警察
官です
指定校の検定員はみなし公務員です 何時も出来てる
なら何時も通りに運転すれば合格できるはずです。
mat1213614854 公開 2020-6-14 12:43:00 | 显示全部楼层
私は平成9年に大型二種を取得したので隘路の経験はないですが、中型でも大型でも車線の中心に自分の体が入っていくようにハンドルを切れば脱輪はしないと思います。後はミラーを見ながらハンドルの調整で脱輪は防げますよ。
私も2トン車の経験も無いときに大型二種の一発試験にチャレンジしました。今のバスより小さいですが、その分コースも狭かったので難易度は変わらないと思います。
gjv1147753969 公開 2020-6-14 12:38:00 | 显示全部楼层
あー。惜しかったですね。
私も修了試験の右折から入るS字入り口で、右後輪が乗り上げ+脱輪で一発不合格でした。
個人的な意見・情報で参考にならないかもしれませんが、都内の聞いた話では、東急バスが左折時大回り推奨、京成バスは左折時一時停止推奨だったと思います。
意見としては、右折・左折時は曲がる先の道路の縁石が座席の背もたれと同じ位置あたりでハンドル切ると、直角でも曲がれます。検定なら背もたれを過ぎたあたり、ですかね。
教習所内の検定中は、後続車来ないし障害物も縁石しかないので、あまりリアオーバーハングを気にせず右左折できるので、内輪側が極端に狭くならないようにすればいいかなって感じ。youtubeで教習動画があるので見てイメージ作るのもいいかと思います。
試験官の人もいい感じだったって言ってるし、次は大丈夫ですよ。がんばれー。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-12 14:04 , Processed in 0.102626 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表