パスワード再発行
 立即注册
検索

MT車の免許を取りに教習所に通ってるのですが - マニュアルのことで質問があり

[复制链接]
ssr124641402 公開 2020-7-2 21:30:00 | 显示全部楼层 |読書モード
MT車の免許を取りに教習所に通ってるのですが
マニュアルのことで質問があります。
まだ、二回しか乗車してません笑
①直進を3速で走ってたとしてカーブを曲がるとき2速に落として曲がっていたのですが、4速の場合3速に落とすのですか?それともいきなり2速に落としていいのでしょうか。
②2速にしてたとして、ギア3速に入れるときにクラッチを踏むと思うのですが、その時にアクセルは踏んでいますか?踏みませんか?
ご回答よろしくお願いします
一清 公開 2020-7-2 21:50:00 | 显示全部楼层
①飛ばし減速はよくやることです。
特に右左折は2速の守備範囲まで落として曲がるので、4速からブレーキ→減速し終えたらクラッチを踏んで2速へ
という流れは日常茶飯事。
「減速後に」そのときのスピードに合わせたギアにしましょう。「減速しながら」ギアをいちいち変えなくても大丈夫。
②シフトアップでクラッチを踏むとき、アクセルからは足を離します。
クラッチを踏むとエンジンがギアから切り離されることはご存知ですね?
その状態でアクセルを踏むと、「ヴォーン」と無駄に回ってしまい、騒音や燃費ダウンの原因になります。
だからといって、クラッチを踏む前にアクセルを離すとエンジンブレーキがきいてしまい、車が一瞬減速してしまい乗り心地が悪くなります。
アクセルを離すのとクラッチを踏むのはほぼ同時になるように心がけてください。
s_u107959485 公開 2020-7-2 22:44:00 | 显示全部楼层
滑らかに走らせる事を優先し、半分程アクセルを残して見て下さい。
4速→2速の件、その時の速度に応じて適切に、という事に尽きます。
仮にハードブレーキで40キロから徐行速度まで落とせてるならそのまま2速に入れてスムーズに繋がりますし、逆に徐行速度域なのに3速に入れてもガタンガタンとなってしまうでしょう。
1149639952 公開 2020-7-2 22:24:00 | 显示全部楼层
①カーブを曲がる時、必ずギアダウンしなければならないことはない。4速で走行していたら、その先のカーブはおそらく緩やかであろう。その場合ギアダウンする必要はない。
②踏まない
1251623357 公開 2020-7-2 22:05:00 | 显示全部楼层
4速から2速はよくしますね。
試験官がそれに対して文句を言わないのであれば問題ないかと。ただ速度を見ながら気をつけてください。
ギアを上げる際、クラッチを踏んでいる際にアクセルは踏む必要はないです。
どのギアでもクラッチを繋ぎきってからアクセルを踏んで加速です。
nak1012000266 公開 2020-7-2 21:47:00 | 显示全部楼层
①カーブを何速で曲がるかは、カーブの半径の大きさやスピードによって変わってきます。要はスムーズに曲がれるギアで曲がるだけです。
②シフトアップする時は、少しアクセルを戻して、クラッチを切りシフトアップした後にアクセルを踏んでいきます。
大雑把ですみません。
1151520378 公開 2020-7-2 21:45:00 | 显示全部楼层
元教習所の指導員です。
まず⓵3速から2速に減速して曲がるという事は2速が適切なギアだという判断で変えています。
という事は? 4速の場合は3速ですか? 違いますね2速にするという事ですね。 ギアを変えるのはその時の速度に1番適しているギアにするというのが基本です。 なので何速であろうと止まったらローにしますよね。 発進に適したギアだからです。
②基本動作はクラッチを踏む時はアクセルを緩めるが基本です。クラッチをあげたらアクセルを踏む。 まずこれをしっかりマスターした方がいいです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-12 03:29 , Processed in 0.100469 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表