パスワード再発行
 立即注册
検索

下手くそな教習生の運転能力と間隔の問題。閲覧して頂きましてありがとうご

[复制链接]
kuw1039372276 公開 2020-7-7 11:37:00 | 显示全部楼层 |読書モード
下手くそな教習生の運転能力と間隔の問題。
閲覧して頂きましてありがとうございます。
現在教習所に通っており、第一段階を終え仮免許を取得した者です。
「下手ならば教習所には間隔を置かずに頻繁に通った方がいい」よく言われるその言葉通り、第一段階は基本的に長くても中2日程度で詰め込み(一度だけ中5日がありましたが)、最底辺クラスの運転能力ながらもなんとか仮免許に合格しました。
しかしここで落とし穴があり、自分は追加料金を払うことで自身の予定表を提出し、他の方と比べて優先して先まで予約できるコースに加入しているのですが、第二段階の予約は仮免許取得後に可能であったため、仮免許取得後に予定表を提出したところ既に直近の予約が埋まっており、仮免許取得から初の路上までの期間が三週間以上も空いてしまいました。
第一段階の最長である中5日の際は不安よりもスムーズに運転できていましたが、今回の場合中5日と三週間超と大幅に間隔に差がある上に、初の路上ということで緊張と感覚の鈍りが相まり、いきなりハンドル操作を誤ったりして事故を起こすのでは・・・と不安でなりません(上手い方ならなんとでもなるのでしょうが、前述のように私はド下手くそです)
質問は下記二点です。
1.同じように場内教習中運転に自信がなく、なおかつ仮免許技能検定から路上までの期間が空いてしまった方。どの程度スムーズに運転できましたか?
2.このような状況の場合、免許保持者を横に乗せて仮免許練習中の表示をした上で広い敷地などで練習をすべきでしょうか?(隣にプロの教官が乗っていて補助ブレーキがあっても不安定な運転なので、背に腹は代えられぬ的な最終手段となりますが・・・)
ご回答の方何卒よろしくお願いいたします。補足現在は自宅でも可能な練習として、youtubeで教習生向けのドライブ動画を視聴したり、お盆を使ってハンドルを回す感覚を維持する練習をしています。とはいえ、実際に実機を使った練習ではないだけに、どこまで調整としての効果はあるかは不明ですが・・・。
hix1148634437 公開 2020-7-7 13:15:00 | 显示全部楼层
二段階の予約が仮免許取得後でないとできないので、二段階の開始までブランクができる、と言うのは、混雑時期にはよくあることですね。7月上旬の今は、平年ならまだそんな時期ではないはずですが、COVID-19 禍の今は例年の常識が通じず、遅れた教習を取り戻そうとする人達や、春先の「休み」で免許を取るつもりで果たせなかった人達が教習所に殺到していて、また3密対策で教習所が教習生を捌く能力が低下していたりして、予約が取りにくい状態がずっと続いているようです。
1. については、私は該当者ではないので回答不能です。ただ、ブランクの分だけ衰えたなら、その分余計に補習を受ければいい、と割り切れば済む話だと思います。
2. については止めておくべきですよ。質問者さんが言っているように不安な状態で、しかも同乗指導者は親族などの素人と、補助ブレーキのない車両です。車にかかっている保険が仮免許練習時の事故に適用されるとは限りませんよね。事故でも起こせばせっかく取得した仮免許を失うことになりかねませんし、仮免許による運転練習が認められる条件は厳しいので、安易にすると免許取得が遠のくリスクがあります。
裕仁 公開 2020-7-9 14:29:00 | 显示全部楼层
①私は計10回ほど追加教習を受けたほど運転下手で、1ヶ月空いての教習もりましたがそこまで酷い運転にはなりませんでした
②わたしはバック駐車の練習のみすごく広く人通りがほぼない場所で2度ほどしました。結構スムーズにできてよかったです。あと駐車なら駐車の達人というアプリで練習すると結構イメージ掴みやすかったのでそっちでもいいかもしれないです
108070535 公開 2020-7-7 16:28:00 | 显示全部楼层
AT限定なら期間開こうが問題なし
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-11 22:48 , Processed in 0.115422 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表