パスワード再発行
 立即注册
検索

長文失礼します。 - 免許のことで質問です。私は今、原付の免許しか持っ

[复制链接]
1252873151 公開 2020-7-8 11:44:00 | 显示全部楼层 |読書モード
長文失礼します。
免許のことで質問です。
私は今、原付の免許しか持っていません。
そろそろ車の免許を取ろうかと思っていますが、オートマとマニュアルならどちらの方が良いでしょうか?
最近ではオートマ車が増えているのでマニュアルまで取る必要がない気がしてるのですが…
また車の免許取得後に自動二輪車も取る予定ですが、この場合どっちの方が良いでしょうか?
onl1025209773 公開 2020-7-8 11:46:00 | 显示全部楼层
差額を考えてマニュアルで取る方がいいです。
一生使わないかもしれませんが万が一使うことになった時にあとから限定解除はひどく手間だしお金もかかります。
それにマニュアルで取る人の方が何故か運転が上手くなるのは間違いないと思います。
1135898197 公開 2020-7-10 14:46:00 | 显示全部楼层
いいもわるいもない
すきにしていいんだよ
mok1012959663 公開 2020-7-8 17:08:00 | 显示全部楼层
車やバイクの免許に「オートマ」も「マニュアル」もありません。AT限定つきで実質オートマ者しか乗れない免許か、AT限定なしでMT車AT車区別なく乗れる免許かのどちらかです。
普通自動車については、AT限定がつけられない準中型自動車以上の大きな車を運転する予定が将来ともに無く、本人にMT車を運転したいと言う欲求もなく、自宅や勤務先に既にMT車があって運転せざるを得ないと言う事情もないなら、AT限定付きで取得しても何も困ることはありません。今やMT車は「絶滅危惧種」で、探してもなかなか見つからない時代ですからね。
ただし、これらの事情がある人はいずれMT車を運転する機会が必ず来ますので、最初に受ける普通自動車免許にもAT限定はつけず、また免許を取得後も練習をするために、中古でもいいのでMT車の手配までセットで計画しておくべきです。
自動二輪免許については、四輪車と違ってAT限定の有無で乗れるバイクが違ってくることと、二輪の試験課題の一部にAT車用の大型スクーターではこなしにくいものがあることで、AT限定付きの方が取得が容易ではない、と言う側面があります。世の二輪免許持ちのうち、AT限定付きは5%程度で、殆どの人はAT限定を付けずに取得します。なので、まずはAT限定なしでの取得に挑戦し、もしクラッチ操作をどうしても体得できなければ、諦めてAT限定つきに変える、というアプローチが適切ですね。
vzn1148511147 公開 2020-7-8 12:11:00 | 显示全部楼层
軽トラ以外はオートマしか流通していません。
後は20年ぐらい前のスポーツカーとかね。
欲しい車がMTだからMTにする。以外はATで事足ります。
AT免許はAT車「限定」であって、MT免許はAT車でもMT車でも乗れます。
お金と時間と、あなたのセンスが必要です。
自動二輪は何に乗りたいかで変わります。
スクーターが良ければAT限定で構いません。
跨がる奴に乗りたければMT(限定なし)になります。
MTを申し込んだけど技量がついてこない人もいます。
乗りたい車は何ですか?が重要です。
1052004433 公開 2020-7-8 11:53:00 | 显示全部楼层
四輪はATでいい。二輪は………人による。
資格取得自体が目的なマニア以外は、欲望を叶える手段でしかないのが資格。
だから、自分が乗りたい自動車やバイクに必要な資格を取得すればいいだけ。
四輪に関しては、特に"このマシン"というこだわりが無いならAT限定で不足なしと言い切れる。
二輪に関しては微妙。またがって乗るタイプがほしいならAT限定だと不満が出るかも知れない。
onl1025209773 公開 2020-7-8 11:46:00 | 显示全部楼层
そろそろ車の免許を取ろうかと思っていますが、オートマとマニュアルならどちらの方が良いでしょうか?

普通免許AT限定
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-11 22:21 , Processed in 0.105542 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表