パスワード再発行
 立即注册
検索

車のオートマ限定で免許持っている者です。これから準中型免許を取りたいと思っ

[复制链接]
1051261464 公開 2020-7-23 17:34:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車のオートマ限定で免許持っている者です。
これから準中型免許を取りたいと思っているのですが、マニュアルの免許を取ってからでないと準中型の免許は取れないのでしょうか?
qyz1140346725 公開 2020-7-23 17:52:00 | 显示全部楼层
教習所による。
先に限定解除しろってところもあれば、
AT限定のまま教習できるところもある。
限定なし技能13時限に対し、
AT限定では17時限となり4時限追加される。
この4時限は普通車AT限定解除に必要な時限数と同じ。
先に4時限受けて限定解除するか、教習に4時限含まれるかの違い。
先に限定解除するほうが若干高くなる傾向。
通える範囲でAT限定のままでもいいところを探した方が、金銭的な負担は多少減るかもね。
kik128615471 公開 2020-7-23 20:26:00 | 显示全部楼层
取れます。
fuj121676518 公開 2020-7-23 19:48:00 | 显示全部楼层
そんなことはありません。
教習所にもよりますが、単に準中型の教習が四時間(AT限定解除相当)増えるだけ。
仮に教習所の方針で普通免許のAT限定解除を別に行う必要があったとしても、それによって不利が発生しないようにスケジュールが組まれている筈
達哉 公開 2020-7-23 17:56:00 | 显示全部楼层
「マニュアルの免許」なるものはなく、あるのはAT限定の有無です。質問者さんがするのは、既に取得済みの普通自動車免許についているAT限定の解除ですよ。
一般試験(いわゆる一発試験)で受験する場合は、普通自動車免許についているAT限定を解除する必要はなく、そのままいきなり準中型自動車免許を受験できます。
指定教習所を利用する場合に、普通自動車免許にAT限定がついた状態のまま準中型自動車のコースに入れるのか、それとも先にAT限定を解除するコースを別に取らないといけないのかは、教習所により異なります。最寄りの準中型自動車の取り扱いがある教習所で確認しましょう。
なお、普通→準中型のコースは、学科教習は1時間、技能教習は13時間(AT限定つきからだと17時間)で、途中に仮免許の取得が入ります。AT限定解除のコースは技能4時間です。
kas1012200882 公開 2020-7-23 17:37:00 | 显示全部楼层
これから準中型免許を取りたいと思っているのですが、マニュアルの免許を取ってからでないと準中型の免許は取れないのでしょうか?
受講可能
教習車両・下記
質問提示内容・画像添付・・・・・・・・・・参考になれば
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-11 16:56 , Processed in 0.099452 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表