パスワード再発行
 立即注册
検索

トレーラーバスで旅客運送する場合は、けん引二種免許が必要となりま

[复制链接]
maz109199312 公開 2020-7-23 21:28:00 | 显示全部楼层 |読書モード
トレーラーバスで旅客運送する場合は、けん引二種免許が必要となりますが、トラクター側の免許は一種でよいのでしょうか?(大型一種+けん引二種 など)
それともトラクター側の免許も二種免許
が必要なのでしょうか?補足実際に牽引二種が必要になるのはレアケースですが…
トラクターには客は乗せず、トレーラーにのみ客を乗せるなら、トラクター免許一種+牽引二種で良くて
トラクターにもトレーラーにも客を乗せるなら、トラクター免許二種+牽引二種 って事になるのでしょうか?
mrk1124310764 公開 2020-7-23 21:53:00 | 显示全部楼层
みんなテキトーに答えすぎ(苦笑)
トラクター(お客さんを乗せない)は一種免許でOKです。

道路交通法 第86条第4項
牽けん引第二種免許を受けた者で、『大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許、大型特殊免許』、大型第二種免許、中型第二種免許、普通第二種免許又は大型特殊第二種免許を現に受けているものは、
『これらの免許によって運転することができる牽けん引自動車によって旅客用車両を旅客自動車運送事業に係る旅客を運送する目的で牽けん引して当該牽けん引自動車を運転することができる』ほか、これらの免許によって運転することができる牽けん引自動車によって重被牽けん引車を牽けん引して当該牽けん引自動車を運転することができる。
『 』にある通りで、大型一種+けん引二種 でトレーラーバスの旅客運転ができます。

ただし、これは「国が決めたルール」で、「その会社のルール」はどうか知りません。
cab1113097576 公開 2020-7-23 22:15:00 | 显示全部楼层
けん引二種免許が必要になる、日本に存在するバスは、西東京バスの「青春号」ただ一両でしたっけ。あれが実際にトラクターヘッドだけで走行する機会があるのかどうかは知りませんが、客室がトレーラー側にしか無い以上、トラクターヘッドだけで走行する時に客扱いはできませんから、大型一種免許だけで運転できますよ。
ただし、ひょっとしていつの日か、トラクターヘッドにも客室があり、それだけで客を運ぶことが可能な形態のトレーラーバスが登場すれば、大型二種免許でないといけない場合が出来るでしょう。
まあ、実際にそれらのバスを運行する会社は、大型二種プラスけん引二種持ちしか運転手に充てないでしょうけどね。
ima114122021 公開 2020-7-23 22:48:00 | 显示全部楼层
トレーラーバスは法的には大型二種は必要ないです。しかし、日本で唯一のトレーラーバスを扱う西東京バスで大型二種のない運転手を雇うとは思えません(笑)
余談ですが、つるつる温泉行きのトレーラーバスは話題作りで走らせてるだけの宣伝用です。いつ消滅しても不思議ではないですね。日本でトレーラーバスが無くなった理由は車両火災で50人近い死者を出したからです。運転手と客が別室で発見が遅れたそうです。
ino103845786 公開 2020-7-23 21:44:00 | 显示全部楼层
けん引側の二種+被けん引車側の二種(けん引二種)が必要です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-11 17:21 , Processed in 0.192964 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表