パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許についてです(※情報を間違えていたため、補足もできず、削除→再

[复制链接]
war11692861 公開 2020-7-20 22:37:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許についてです(※情報を間違えていたため、補足もできず、削除→再掲しました。答えてくださったカテゴリマスタの方すみません。

本日、2点の速度違反をとられました(一般道・速度超過20以上25未満)。
しっかりとした説明もなく、書かされ、諮問をとられ、どなられました。でも、違反は違反ですが、書類の作成課程で気になります。サインと指紋も半強制でした。これでも、納付金おさめるべきですか?
また、違反点数についてです。
今日まで、5年違反はありません。ただ、最近2、3ヶ月前に免許更新したため、ブルーです。この場合、これから3ヶ月無違犯であれば、点数加算されない特例と、次の運転免許はこれからなにも違反なければ警察署でうけられますか?
補足情報です。
前回の違反が、(2016年)平成28年2月05日に進路変更禁止違反(軽二輪)でした。
今回の違反が、(2020年)令和02年7月20日に、一般道速度超過(20以上25未満)でした。
免許更新が、2020年1月30日で、色はブルーで、次の免許更新が5年後です。
いろいろ教えてください。
泣きそうで、助けてください。
1252822451 公開 2020-7-21 09:31:00 | 显示全部楼层
>しっかりとした説明もなく、書かされ、諮問をとられ、
>どなられました。でも、違>反は違反ですが、
>書類の作成課程で気になります。
>サインと指紋も半強制でした。
>これでも、納付金おさめるべきですか?
納付金ではなく反則金ですね。
まず警察の仕事は法律違反をおかした
違反者や犯罪者の検挙のみです。
処分に関する権限も知識も持ち合わせていません。
処分を行うのは検察庁と裁判所、
そして公安委員会です。
よって警察に説明義務はありません。
違反事実に関する説明のみあります。
また違反行為に関して調書をとり、
調書に指紋をとるのは
警察官の義務であり職務です。
どなられるというのはある意味おかしいです。
ですが理由もなく怒鳴る人はほとんどいないと思います。
反則金というものは、
いちいち裁判などしていられない軽い交通違反に
対してみとめられる制度です。
反則金を納付すれば処分は終了です。
反則金を納付しない場合は、
複数回の督促を受けます。
それすら無視した場合は、
普通に逮捕状が裁判所に請求され、裁判所にみとめられ、
家宅捜索令状、証拠品差し押さえ令状、逮捕状をもった
警察官が自宅・勤務先などに、早朝訪問をしてきます。
そして強制連行となり、送検起訴され、裁判となります。
今回違反は事実であり、。
違法行為に関する処分が反則金です。
ですから反則金は納付すべきでしょう。
納付したくなければ、そのまま放置し、
裁判で違反の事実の有無を争ってください。
客観的な証拠をもって、
・違反をしていない
ということが証明されれば、
違反の事実はなくなります。
>3ヶ月無違犯であれば、点数加算されない特例と、
>次の運転免許はこれからなにも違反なければ
>警察署でうけられますか?
まず今後3か月間無事故無違反であれば、
今回加点された2点は消失します。
ですがこれで消失するのは累積した違反点のみ。
違反歴そのものがなかったことになる訳ではないです。
そして、免許更新には違反点が消失した違反も
当然影響をします。
そして免許更新時の免許証の色や有効期間が決定する
ルールは以下です。
■ゴールド5年免許
・免許更新年の誕生日以前
・5年41日間以上
・無事故無違反
■ブルー5年免許
・免許更新年の誕生日以前
・5年41日間で
・3点以下の違反1回のみ
■ブルー3年免許
・免許更新年の誕生日以前
・5年41日間で
・2回以上の違反あり
または4点以上の違反あり
質問者さんの次回更新は2025年の1月近辺ですから、
2019年12~2020年2月近辺の
「違反歴」が影響します。
そして今回の違反は2020年7月20日。
よって次回の更新時に、
今回の速度超過の違反は影響をしますので、
次回更新時にゴールド5年免許にならないことは、
確定しています。
具体的には以下となります。
■今後追加違反がない場合
・次回更新はブルー5年免許
・次々回更新は2030年1月近辺
・その際に2024年12月~2025年1月あたり
から無事故無違反であればゴールド免許になる
■今後追加違反がある場合
・次回更新はブルー3年免許
・次々回更新は2028年1月近辺
・その際に2023年12月~2024年1月あたり
から無事故無違反であればゴールド免許になる
以上です。
上記のように、免許証の有効期間や更新には、
誕生日が影響します。
免許証の有効期間も該当年の誕生日の1か月後まで
と大きく記載があります。
免許証の更新期間も該当年の誕生日前後1カ月間の
計2カ月間です。
なので、この手の御質問には誕生日もしくは、
免許証有効期限の情報がないと一部細かい推測も含まれます。
ですが、次回ゴールドにならないことは決定済です。
また警察署で更新できるかできないかのルールは、
全国共通ではなく、都道府県で異なります。
ただし、多くの都道府県では、
警察署で更新ができるのは、
ゴールド5年対象になる人のみというルールです。
質問者さんの居住都道府県が上記ルールなのであれば、
次回更新は警察署での更新手続きは不可能です。
1146842013 公開 2020-7-21 08:58:00 | 显示全部楼层
犯罪者がまるで被害者面だな!朝鮮人か?
…長い人生における貴重な経験だと思ったら?お互い気をつけましょうよ。
1247665668 公開 2020-7-21 06:58:00 | 显示全部楼层
「しっかりとした説明もなく」と言われますが、計測器の数値を見せられたと思います。計測器は少なくとも1ヶ月に一度点検をしています。
署名をして指紋も捺印したのなら「違反を認めた」ということです。
反則金の本来の意味を知らない人がけっこういます。軽微な違反であっても道路交通法違反というれっきとした「犯罪行為」です。
犯罪であれば警察に捕まった後、検察に送られます。そこで起訴されて裁判になるか不起訴処分になるかです。
しかし、軽微な違反でいちいち裁判をしていたら、警察・検察・裁判所も大変ですから、反則金を納めてしまえば「刑事事件として扱わないよ」ということなのです。
裏を返せば、反則金を納めなければ「刑事事件になってもいい」ということを意味します。しかもあなたは署名・捺印もしていますから、督促なども無視して反則金を納付しなければ、最悪「逮捕」というようなこともないとはいえません。
それでも良ければ反則金を納めなくてもいいですよ。
今日まで5年違反はないとかかれていますが、前回違反がH28(2016)/2/5となっていますが、どう見ても5年以内の違反ですけど…
また、免許の更新時期が1月なのに、2~3ヶ月前に更新をしたというのも変な話なんですが…
前回違反から今回の違反までが2年以上ありますから、今回の違反から3ヶ月間を無事故無違反で過ごせば、違反点数については累積から除外されるので、0点扱いになります。
現状で「軽微な違反1回」ですから、次回(2025年)は「一般」(青5年)は確定です。もう一度何かの違反があれば「違反者」(青3年)になりますよ。
免許の更新の手続きについては、都道府県ごとに差異があるので、一般更新が警察署でできるかどうかは、あなたの住む都道府県次第です。
emg1148651766 公開 2020-7-21 02:57:00 | 显示全部楼层
サインをしたのならば、即座に反則金は納付した方がよいと思われます。
もし納付しなければ、警察から呼び出しもしくは再度納付書が送られてきます。
それでも納付しないとなれば、確か刑事事件として処理されるはずです。
累積は前回が2年以上前なので累積0
今回の違反が2点なので、前歴0の2点となり
2年以上の無違反期間があるので3か月ルールになり
10月20日には0点に戻るのではないでしょうか?
確か累積制度って点数なので違反回数は関係ないのでは?
行政処分(免停)を受けたら前歴として残るけど。
前歴0であれば一発6点でも1+2+3の累積6点でも同じこと
今の状況だと3か月間違反しなければ0点になるはずです。
その後2年以上違反しなければまた3か月ルールが適用されます。
ede1113242931 公開 2020-7-20 23:05:00 | 显示全部楼层
サインしたのなら納付金を納めた方がいいです。
もし違反をしていなくて不服なら青切符に書いてある不服審査を受ければいいです。
しかし違反をしていてならばただ面倒が増えるだけです。
もし現場で拒否してたら手続きが変わっており反則金で済まされなくて裁判になっていたかもしれません。
5年間無事故無違反だったのであれば軽微な違反で3ヶ月何もなければその後は加算されません。
次の更新まで何もなければ免許センターで更新ですがゴールドにはなりません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-11 16:59 , Processed in 0.140719 second(s), 32 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表