パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許の更新に行きました。70~80才くらいの高齢女性が更新に

[复制链接]
mi01248751933 公開 2020-6-25 02:24:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許の更新に行きました。
70~80才くらいの高齢女性が更新に来ていて
写真撮影の列のわたしの前にいました。
普通の人がお辞儀をしたくらい腰が曲がっていて
持っていた用紙を落とした際に、自分では
うまく拾うことが出来ず、係の人が拾っていました。
こんな高齢者さんにあっさりと免許の更新を
していいものかと思うのは差別ですか?
よほど、警察の人に言いたかったです。
osi1213529224 公開 2020-6-30 23:35:00 | 显示全部楼层
差別ですね。
その場でたまたま居合わせただけの人をちょっと見ただけですよね。
「腰が曲がっていた」「うまく紙を拾えないように思えた」だけで
なぜ更新(運転)に支障があると分かるのでしょうか?
(細かい事ですが、その時たまたま腰痛の発作とかが起きていただけかもしれませんし、痛みを我慢しさえすれば何でもできるのかもしれません。)
分かるのは、そして判断に責任を持てるのは、本人と警察(公安委員会)だけです。
そもそも高齢者は事故を多く起こしていません。
マスコミが高齢者事故ばかり報道したり、データの正しい提示・解釈ができていないために「高齢者は危険」という誤解=幻想がはびこっているだけです。
(参考)
高齢者ドライバーの事故が最近問題になっていますが、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14226132899
マスコミは一日平均10件の死亡or重大事故を全部報道する訳にはいかないから高齢者の起こした事故ばかり報道しているらしい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12226774052
高齢ドライバーが他者を死傷させる危険性は他の年代にくらべて特に高くはない、高齢運転手自身が死傷しやすいだけ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11215232211?__ysp=6auY6b2i44OJ44Op44Kk44OQ44O8
高齢者の免許返納問題に「これ、老人イジメじゃないの?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13206809108
高齢者ドライバーに対しての差別について質問
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14216985659?__ysp=6auY6b2i44OJ44Op44Kk44OQ44O8
1151750475 公開 2020-6-25 14:18:00 | 显示全部楼层
ほんとそんな光景よく見かけますね。
差別でなく区別が必要ですね。
それは「適性検査を受けた結果」合格なら良しとしなくてはなりませんね。
肥出夫 公開 2020-6-25 12:13:00 | 显示全部楼层
差別ではないですね。
落ちたモノを自分で拾えないのであれば、
もう運転してはダメな人でしょう。
ただし警察にいっても、
そういう法律にしているのは、
行政や政治家であり警察には何もできません。
今のお年寄りは、
今の現役世代よりも
運転免許という資格に固執をしているのは事実です。
運転できなくなると不便という地域に
住んでいるという事情もあるのでしょうが、
個人的にはそれは言い訳も多いかなと思っています。
本当の僻地に住んでいなければ、
不便でも移動手段はありますから。
なので本質的には、
運転ができなくなる=老化や衰えの象徴
であるととらえ、免許証の返納は、
自分に対し衰えを認めることとして、
心理的に固執していることの方が大きな問題だと思います。
ですが、まだまだ完全ではないですが、
もうすぐ法律は代わります。
今までは強制力のない高齢者講習だけでしたが、
1年以内に一定の違反をした高齢者に関しては、
強制力のない講習ではなく
強制力のある技能試験が義務となります。
試験不合格の場合は免許停止もしくは取消です。
また運転可能車両や運転可能地域を
限定する高齢者限定免許制度も新設されます。
個人的には、
65歳以上の人全員に対し、
年1回の技能試験受験を義務化して欲しいですが、
現実的には受け入れ先がないなどの問題も
あるのだろうとは思います。
sir1248239118 公開 2020-6-25 07:57:00 | 显示全部楼层
いいのか?と、疑問を持つ事は構いません。正常です。
ただ、闇雲に何歳になったら返納だって、なんの根拠もなく発言するのは問題です。
昔の車は今ほど快適では無かったです。
マニュアルミッションが殆どで、オートマチックトランスミッションの車は燃費が悪く、軽自動車は80キロほどが精一杯
パワーステアリングもパワーウインドウもありませんでしたし、エアコンも高額オプションでした。
今では指一本で大抵のことができるほど楽になりました。
それでも免許が取れない若い人がいますけどね。
人間としての能力はどんどん低下しているなぁって思います。
免許更新で、シミュレーターで試験すればいいんですよ。
若くても歳をとっても、同じシチュエーションで試験することで最低レベルの技量は測れるでしょう。
まぁ、今でも混雑する試験場、更新センターですから、2〜3倍に増やさないといけませんけどね。
シミュレーターや設備でお金は回りますし、職員の天下り先も確保できて良いと思います。
教習所をお情けで卒業させてもらえたポンコツはここで落ちます。
反応速度が充分でない年よりも自覚して免許証を手放すでしょう。
良いと思いませんか?
vax1248951131 公開 2020-6-25 04:59:00 | 显示全部楼层
一つ言えることは「それはあなたが判断することではなく、警察(公安委員会)が判断することだ。」ということです。
「自粛警察」に繋がる危険な考え方です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-12 05:55 , Processed in 0.085921 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表